ヘルメットの装着時間
ヘルメットを初装着した日、りっすんと一緒に旦那の住む家に帰りました。
それまでは旦那が単身赴任だったので、その日から初めて3人で暮らす生活がはじまりました^_^

ヘルメットを被る時間は1日23時間が目標です。
しかし、初日からいきなり長時間は付けません。
1週間ほどかけて、徐々にヘルメットの着用時間を長くしていきます。

説明書では5日で23時間装着になっていますが、これはアメリカでの目安ということで、日本人は7日〜10日を目安に装着時間を長くしていくといいとのことでした。
装着時間も大切ですが、赤ちゃんの肌の状態に合わせてが1番大事です。
一度荒れると、赤ちゃんの肌の状態が良くなるまで、ヘルメットを着用できません。
休憩を繰り返しながら赤ちゃんに装着を慣らし、肌の状態をチェックしながら最終的に約23時間の装着を目指します。
ヘルメットの内部は通気性がほとんどなく、大量に汗をかきます。
通常、2週間程度で赤ちゃんは順応し、汗の量も徐々に減っていきます。
赤ちゃんって凄いですね❗️(°▽°)
長時間装着になってからも、状況に合わせて5分程度のミニ休憩を適宜入れていきます。
初日は、自宅に戻り1時間程度着用することになっています。
旦那に手伝ってもらい、そろりそろりと装着しました。
写真が残ってないので、必死だったのだと思います。
りっすんは自宅でもすんなりヘルメットを被ってくれました^ ^
ヘルメットを被ってくれるかどうか本気で心配していましたが、、
あの気苦労はなんだったんだろ〜(*_*)笑
赤ちゃんが発熱したら

ヘルメット治療中に、もしも赤ちゃんが発熱したり、インフルエンザにかかったら、ヘルメットの装着は中断します。
安全第一ですからね。
スターバンドの説明書によると、中断時間が合計で48時間を超えると、赤ちゃんが再びヘルメットに慣れるように2~3日かけてゆっくりと長時間装着へ戻していくのが良いそうです。