こんにちは、りっすんままです(^^)/
今回は、赤ちゃんの頭の歪みにお悩みの皆さまにとって嬉しいニュースがあります(≧▽≦)!
なんと、お家で頭の歪みをカンタンに計測できるスマホアプリが登場しました!!
Instagramの友達から教えてもらってアプリのことを知ったのですが、使ってみると超便利でした(^^♪
ヘルメット治療を検討中の方も、治療中のかたも使えるアプリですので、是非使ってみてください(^^)/
この記事ではアプリの使い方をお伝えしますね^^
ではまいりましょう(*^^)v
「赤ちゃんの頭のかたち測定」という神アプリとは
早速ですが、アプリの紹介です^^
アプリの名前は、「赤ちゃんの頭のかたち測定」という、なんともわかりやすいネーミングとなっています。
AppStoreから無料でダウンロードできますので、iPhoneをお持ちの方は早速ダウンロードしてみましょう(^^)/
このアプリのリリース元をみてみると、なんと「JAPAN MEDICAL COMPANY」さんの名前が(*´Д`)!!
ジャパンメディカルカンパニーさんといえば、ヘルメット治療の二大巨頭である「スターバンド」と「アイメット」のうち、アイメットを使った治療をされている会社ですね!
どうりで使いやすいはずです。
アイメットは、東京を中心に普及しているヘルメット治療用のヘルメットの名前ですが、スターバンドしかご存じない方は是非こちらの記事もみてみてください^^
こちらもCHECK
-
-
【比較】スターバンドとアイメットの違いは?(ヘルメット治療)
続きを見る
アプリの使い方
次にアプリの使い方をご説明します(^^)/
といっても使い方はごくシンプルなので、初見でも十分に使いこなせると思います^^
①まず、アプリを立ち上げるとこの画面がでますので、右下の「測定する」ボタンをタップしましょう。
②次に、赤ちゃんの頭を撮影します。
この時に、赤ちゃんの「耳」と「鼻」がなるべく見えるように、頭の真上から撮影するのがポイントです。
③次に、撮影した写真で、頭の輪郭を調整します。
いくつかあるオレンジ色の点をタップして操作し、頭の輪郭にぴったりと合うように調整しましょう。
④測定結果がでます。
結果は、「ゆがみ度」と「短頭(絶壁)度」の二種類の数値で表示されます。
⑤結果を確認→必要に応じて相談室へ相談
測定結果が表示されている画面の左下に、「相談室に相談する」というボタンがありますので、測定結果が悪かった場合は、この画面から相談してみることをおススメします。
この相談室とは、ジャパンメディカルカンパニーさんのことですので、東京付近にお住まいの方であれば、そのままアイメットでの治療についての相談ができるはずです。
こちらもCHECK
-
-
【比較】スターバンドとアイメットの違いは?(ヘルメット治療)
続きを見る
ヘルメット治療を検討中の方は是非このアプリを使ってみましょう
いかがでしたでしょうか(^^)/
とっても簡単、しかも無料で頭の歪みを測定できるアプリですので、赤ちゃんの頭の歪みに悩まれている方は是非試してみてください。
アイメットでも、スターバンドでも、まずは頭の歪み度合いを測定することから始まります。
しかし、これまでSNSなどを見てきて思うことは、皆さん最初の診断を受けるかどうかで悩んでしまっている事が多すぎます。
診断を受けて、治療が必要かどうかを専門家に判断してもらわなければ始まりません。
このアプリは、病院で診断をしてもらうことにためらわれている方の救いになると思っています。
アプリでの測定結果が悪ければ、病院へ行く決断ができるからです。
主観的にみて、頭が歪んでるな~とお考えの方は、このアプリを通じて客観的な測定が可能になります。
私もりっすんを最初の診断に連れていくまでは、周りの人から「そこまで歪んでるかな??」などと言われることがよくありました。
でも、実際に測ってもらうと、超重度な斜頭でした。
頭の歪み度合いは、主観的に判断すべきものではありません。
頭の形が歪んでいると、将来様々な弊害が起こりかねませんので、治療ができるうちに治してあげましょう(^^♪
また、このアプリはヘルメット治療中の方もお使いいただけると思います。
治療の効果がどのくらいでているのか、例えば週に一度写真を撮って測定してみると良いと思います^^
りっすんが治療中にこのアプリがあれば、たぶん毎日撮っていたと思います。笑
今後もこのアプリのように、赤ちゃんの頭の形にお悩みの方の手助けになるようなツールを見つけたらまた情報発信していきたいと思います(^^)/
測定の結果、頭の形が歪んでしまっていた方は、歪みの原因が向き癖である可能性が高いです。
ヘルメット治療をするかどうかに関わらず、向き癖は直しておく必要があります。
なぜなら、ヘルメット治療を無事卒業したとしても、一歳頃までは頭の骨が完全にくっついていないため、リバウンドを起こす可能性があるからです。
りっすんはリバウンドで少し頭が歪んでしまいました。。
卒業直後はまんまる頭でしたが、向き癖に油断していました( ;∀;)
まだ向き癖対策をされていない方や、向き癖対策をしても効果が無いという方は、是非こちらのグッズをチェックしてみてください。
赤ちゃんの症状に合った対策がわかるはずです^^
こちらもCHECK
-
-
【まだ間に合う】本当に効果のある向き癖対策グッズ7選(失敗しない選び方の解説付き)
続きを見る
それでは最後までお読みくださりありがとうございました(≧▽≦)♪