
今回は、ヘルメット治療の以外な効果について書いていきたいと思います。
治療開始時は、もちろん頭の形の矯正のためだけのアイテムだと思っていたのですが、
頭の形の矯正以外に、こんなに嬉しい効果があるとは、、!
ヘルメット治療を検討中の方にご参考になれば幸いです^^
目次
効果その① 赤ちゃんの肌荒れが改善(保湿効果)

ゴールデンウィーク中、私の実家はピリピリしていました。
りっすんの肌荒れが酷かったからです。
りっすんがギャン泣きする度に肌荒れが酷くなるのではと心配するおじいちゃんおばあちゃん。
数ヶ月ぶりに会ったパパにギャン泣きするりっすん。
ギャン泣きするりっすんに、少しすねるパパ(*_*)
パパが来てくれたら楽になると期待していたのに、余計大変になったと苛つくママ。
そして、肌荒れのかゆみで夜中に目が覚めるりっすん。。
肌荒れの原因を突き止めるために、皮膚科で診てもらうことに。
ゴールデンウィークの期間、当番医だった2つの皮膚科に診てもらい、ゴールデンウィーク明けには、私も10年以上お世話になっている何時間も待つ大人気の皮膚科に行ったくらいです。
それでも原因はよく分かりませんでした。
乾燥?!
はたまた離乳食を始めたばかりだったので、食物アレルギー?!
米アレルギーも結構疑いました。
それとも、保湿に使ってみた馬油が合わなかったのかな?
とりあえず、皮膚科でもらった薬をりっすんの全身に塗りたくる。
こんなに薬を塗っていいものか不安でした。
この状態でヘルメットを着用してもいいのかな?? と不安でしたが、ヘルメット初装着から2週間過ぎた頃から、
なんと、ヘルメットを着用している“おでこ”と“こめかみ“だけ綺麗になっていきました‼️

肌が綺麗になったことについてフォローアップ施設の担当の方に聞いてみたところ、りっすんはかなりの乾燥肌のため、「ヘルメットのおかげで湿潤が保たれたのではないか」とのこと。
今までで、このように肌が綺麗になった赤ちゃんはりっすんの他にもう1人いたそうです。
(何百人?というヘルメット治療体験者の中でこれまで1人しかいなかったとのことなので、りっすんはよほどの乾燥肌だったのでしょう。。)
全身に薬を塗りたくなければならない中、一部分でも塗らなくていい部分があるのは、本当に嬉しかったです(;ω;)
後で知ったのですが、スターバンドのHPにも同じことが書かれていました
スターバンドが覆っている部分は湿潤が保たれ、むしろアトピー症状が軽快することが殆どらしいです!
アトピー持ちにとっては非常にありがたい効果ですね><
肌荒れで治療を検討されている方も、もしかしたら、ヘルメットを着用した方が肌に合っているかもしれません(o^^o)
りっすんが極度の乾燥肌だと判明してからは、梅雨が明けるまで、1日3回保湿するようにしていました。
(以前、小児科の先生が1日3回保湿した方がいいと言われていたことを思い出しました。)
1日に3回保湿するようになってから、肌荒れは改善されてきた気がします^ ^
効果その② 赤ちゃんの頭の防御力アップ!
さらに、ヘルメット治療の副次的効果として大きかったのは、「安全面」でした。
当たり前ですが、ヘルメットを着用していると頭の防御力が高まります。
つかまり立ちを覚えだした頃、机や椅子につかまった後に何度もひっくり返り、ヒヤリとするシーンが数多くありましたが、いつもヘルメットが助けてくれました。
お風呂に入っている時以外、基本的にずっと装着しているので、部屋で遊んでいる時も、外にお出かけに行く時も、万が一のことがあった時にヘルメットが守ってくれるという安心感がありました。
ヘルメット治療をしていなければ、転倒防止用のスポンジヘルメットやクッションを買っていたと思いますが、リモルディングヘルメットのように四六時中装着することは無かったはずなので、安全面ではこの上ない装備と言って良いのではないでしょうか。
実際外出時には、おばちゃんによく「何でヘルメットつけてるの?」と聞かれましたが、たいていは「安全のためです」とやり過ごしていました(笑)
ただ、守ってくれていた反面、りっすんは頭をぶつけても痛くないものと錯覚している節があり、その点はこれから「痛み」を覚えていかないとどうしようもないなと思っています。
効果その③ 向き癖の悩みからの解放
ヘルメット治療を始めるまでは、毎日何らかの向き癖対策を行っていました。
寝ている時も、こまめに頭の向きを直してあげたり、色んな枕を試してみたり、、
ヘルメット装着での就寝では、どの向きで寝ていても治療は継続されます。
なので、それまでは向き癖に相当神経質になっていましたが、同じ向きで寝ていても頭が歪まないという安心感から、精神的にだいぶ楽になりました。
かといって、向き癖を放置すると、上述のとおりヘルメットがズレたり、向き癖がひどいと斜頸(しゃけい)に繋がりかねないので、できるだけ真っすぐにしてあげましょう。
ヘルメット治療を卒業してからも向き癖が残っていると、頭の形がリバウンドする可能性があるため、ヘルメット治療中も向き癖は気にしておく必要がありますね。
また、寝癖によっては、襟足の一部分にストレスがかかり、強い跡形が残ることや、ヘルメットが前後左右に動く場合があるので注意です。
効果その④ ファッションとして可愛さアップ!
これは個人的な感想ですが、りっすんが付けている水色のヘルメット、かなり可愛いと思っています^^
今ではヘルメットを付けていない時の姿に違和感を覚えるようになってしまい(おいおい)、ヘルメットLoveなママとなってしまいました。
実際、ヘルメット治療を始めてから、外出時に声をかけられる頻度が5倍くらい増えましたので、目立つ+可愛いのだと思います!
スターバンドでは十種類以上のデザインから選ぶことができるので、ファッションとしても楽しめると思います^^
赤ちゃんに似合うものを選んであげましょう( *´艸`)
最近ではヘルメットを自分でデコレーションするママも増えているようです!
さらに、デコレーションを引き受けてくれるデザイナーさんもいるらしいので、オンリーワンのオリジナルデザインを考える楽しみも出てきますね^^
デザイナーさんはTwitterやInstagramで営業活動しているようなので、ご興味がある方は探してみてはどうでしょうか(^^♪
ヘルメット治療の意外な効果(まとめ)
ヘルメット治療の意外な副次的効果を紹介してみました^^
個人的には、向き癖対策から若干解放されたことが何よりの喜びでした。笑
おかげで自分の睡眠時間も増えた気がします。(向き癖が気になって夜中にこまめに直してあげていたので、、)
ヘルメットを毎日22時間装着するのは骨が折れますが、頭の形を直す以外にも、色々と思わぬメリットがあるので、参考になさってくださいね(^^♪