治療検討中の方向け

【重要】赤ちゃんのヘルメット治療を始めるタイミングについて(いつから始めるのが効果的?)

赤ちゃんのヘルメット治療についての質問でよく見かけるのが、「いつから治療を始めればいいの??」という疑問です。

赤ちゃんの向き癖が直らなければ、1歳になるまでにみるみる頭の形は歪んでいきます。

最初は気に留めていなかったものの、徐々に頭の形が気になり、どうすれば直るか調べ始める方も多いと思います。

そして、ヘルメット治療の存在を知ったのに、既に適齢期を過ぎていてどうしようもないという悲しい声も多く聞きます。

この記事では、ヘルメット治療で失敗や後悔をしないために、ヘルメット治療を始めるべきタイミングについて、体験談を踏まえてまとめます^^

治療検討中の方は是非参考になさって下さい(^^)/

ヘルメット治療はいつから始めればいいの?(適齢期は?)

ヘルメット治療の適応時期は、生後3ヵ月から18ヵ月までの期間と言われています。

治療時期が限定される理由は、赤ちゃんの頭蓋骨は生後7か月くらいまでに急成長し、その後も成長を続けますが、1歳を過ぎる頃には成長が緩やかになり、1歳半前後でその形状はほぼ定まるからです。

ヘルメット治療は、赤ちゃんの頭の成長を利用して理想の形状に導くというものなので、成長が著しい7ヵ月までに進めるのが最も効果的です。

ただし、ヘルメットの重量(180g~300g)を支える首の力が必要となるため、首が座わっていることが条件となります

つまり、首が座りだす生後3ヵ月~7ヵ月までの間が、ヘルメット治療の効果が最も出やすい適齢期ということになります

後悔したこと(ヘルメット治療開始が遅れた理由)

りっすんがヘルメット治療を始めたのは、生後6ヵ月半からでした。

本当はあと二ヵ月早く始めたかったです。

首が座ったのが4ヵ月だったので、そのせいでもあるのですが、その後治療に踏み切るまでに一ヵ月悩んでしまったことと、治療を決意した後に検診のために一ヵ月待たないといけなくなってしまったため、結果として治療開始が遅くなってしまったのです。

治療開始が遅くなった結果、最初の二ヶ月は驚くべき速さで頭が成長したことで、治療の効果が大きかったものの、残りの四ヶ月は一気に成長速度が鈍化し、思うような効果が得られませんでした。

りっすんママ
りっすんママ

あぁ、、なんであんなに悩んでしまったんだろ。。(泣)

まず、一ヵ月悩んでしまった理由ですが、「高すぎる治療費」、「遠すぎるフォローアップ施設」、「心配なレントゲン撮影」など、悩むには十分な要素が揃っていたので、この期間は仕方ないと思っています。

ヘルメット治療を始めるまでの葛藤についてまとめた記事がありますので、よろしければご覧ください^^

こちらもCHECK

【ヘルメット治療への葛藤】失敗のリスク、高すぎる費用、家族の反対、レントゲンの放射線 etc(でも後悔だけはしたくない)

続きを見る



ただ、悩むのが遅かった点は反省しています。

向き癖対策をあれこれやって、どれも効果がないと気が付いた時点で、ヘルメット治療に舵を切るべきでした。

そして、検診のために一ヵ月待つことになった理由ですが、検診を受けられる病院へ電話予約をしたのが3月末のことで、その時点で数十人の順番待ちが発生していました。

加えて、ゴールデンウィークを挟むため、検診を受けられる日が最速で一ヵ月後でした。

ヘルメット治療は最近人気が出始めていて、どこの病院でも順番待ちが起きているようです。

このことを知っていれば、もっと早く行動できていたと思います。

注意すべき点(ヘルメット治療を早く始めるリスク)

上記のとおり、ヘルメット治療は首が座った後になるべく早めに始めるのが効果的なのですが、注意すべき点があります。

それは、ヘルメット治療卒業後の「リバウンド」です。

リバウンドとは何かというと、ヘルメット治療を終え、せっかく頭の形が整ったのに、その後の向き癖のレベル次第では、また頭が歪む可能性があるということです。

冒頭説明したとおり、赤ちゃんの頭の骨は生後一歳半頃までは形状が不安定なため、例えば、生後4ヵ月から治療を始め、10ヵ月目に卒業したとすると、その後半年以上も向き癖に気を付ける必要があります

しかも、治療期間は通常半年ですが、治療開始から2ヵ月程度で完治した場合、半年も経たないうちに卒業を迎えるケースもあるのです。

ですので、治療卒業後にリバウンドしないためにも、治療期間中も向き癖を直すよう努力することが大事です。

と言っておきながら、ヘルメット治療を卒業したりっすんはリバウンドの危機に瀕しています。。

ヘルメット治療を卒業してから約3ヶ月が経過しましたが、卒業直後と比べるとなんだか頭が歪んでいる気がします。。

その様子を別の記事に書きましたので、気になる方はご覧ください。

こちらもCHECK

まさかのリバウンド!? 頭が歪んできている気がする、、(ヘルメット治療卒業後も向き癖には注意)

続きを見る

 

結局ヘルメット治療はいつから始めればいいの?(まとめ)

ヘルメット治療はいつから始めればいいの?? という質問に対しての私なりの答えは、

首が座ったらなるべく早く始めるのが正解ですが、治療中も向き癖対策を怠らないこと。そして、治療後のアフターケアを怠らないように

です^^

りっすんは11月にヘルメット治療を卒業しましたが、向き癖は完全に直っていません。

リバウンドしないよう、今はドーナツ枕で寝かせています^^

この記事がヘルメット治療を検討中の方に少しでも参考になればうれしいです(^^♪

ヘルメット治療についての基本情報を総まとめにした記事を書きあげましたので、そちらも是非ご覧ください(^^)/

こちらもCHECK

【2021年最新版】赤ちゃんのヘルメット治療とは?(これさえ読めばまるわかり!)

続きを見る

話題!人気のベビー・キッズ子育てアイテムを展開【Hariti】

【amazon】向き癖グッズ人気ランキング
【楽天】向き癖グッズ人気ランキング
【Yahooショッピング】向き癖グッズ人気ランキング



-治療検討中の方向け

© 2023 ヘルメット治療まるわかりブログ Powered by AFFINGER5