
ヘルメット治療を終えて約3ヵ月が経過しました。
あれほど見慣れていたヘルメット姿も、最近では写真を見ると懐かしむ程度になり、ヘルメットを付けていない姿にすっかり慣れてしまいました(*´ω`*)
前々回の記事で書いたとおり、ヘルメット治療の見事な効果のおかげで、卒業時はまんまる頭になって大喜びしましたが、なんだか最近頭の形がだんだんと歪んできている気がしていて、ちょっと不安になっています(ノД`)・゜・。
ま、まさか、、これが噂のリバウンド、、?!
治療後日談として、ヘルメット治療卒業後の経過について書いていきたいと思います。
ヘルメット治療を既に卒業された方も要チェックです( ;∀;)
ヘルメット治療卒業後の生活
ヘルメット治療を卒業してからの生活は、言うまでもなく「楽」になりました(*´ω`*)
お風呂前にヘルメットを取り外して、お風呂入ってる間に旦那に手入れしてもらって、お風呂あがってからドライヤーで乾かしてまた取り付けて、、、
という一連の作業がなくなったことは非常に大きかったです( ;∀;)
一方りっすんはというと、ヘルメットのことはもう忘れたのか、ヘルメットを着けていた頃との変化は特になく普通に過ごしています。笑
ただ、つかまり立ちから転ぶときに、頭を打って泣く回数が増えました(ノД`)・゜・。
ヘルメットを着けていた頃はこけても痛くなかったので、「ころんでも痛くない」ということを覚えてしまっていたようです。。
これはヘルメット治療経験者あるあるなのではないでしょうか??
最近は痛みを覚え、転ぶ回数も減ってきましたので、徐々に慣らしていけば大丈夫だと思います^^
気になる頭の形(リバウンド!?)
さて、本題のリバウンドについてです。
ヘルメット治療卒業後3ヵ月後の写真がこちらです。

治療直後と比べてみるとこんな感じです↓↓

ん~~~
どことなく歪んできているような、、
右後ろが少し凹んでまたもとの三角頭に戻ってきてるような、、
旦那にも聞いてみたところ、 「確かにちょっと歪んできたかな?」という反応でした。。
せっかく治療してあげたのに~~~~~(ノД`)・゜・。
とはいえ、治療前と比べるとずいぶんときれいな形なのですけどね、、、
歪んでいるとしたら、間違いなくリバウンドによるものです( ;∀;)
赤ちゃんの頭は、だいたい1歳半頃までやわらかいままなので、まだ1歳3ヵ月のりっすんは油断すると歪んでしまう可能性があるのです><
リバウンド防止策

これ以上歪みを拡大させないために、リバウンド防止策を試しています!
りっすんは検査で骨に異常が無いことはわかっているので、頭が歪む主な原因は「向き癖」だと考えています。
これまで様々な向き癖対策を施してきた結果、りっすんの超頑固だった向き癖はだいぶマシになりました。
しかし、まだ一方向を向いて長時間寝ていることがあります。
そんな時は、ドーナツ枕を使ったりして逆を向かせてあげています。
背中にクッションをはさんだりもしています。
治療を卒業してから向き癖にはあまり気を使わなくなってしまっていましたが、今後は初心にかえって向き癖を矯正しようと思います(*^^)v
こちらもCHECK
-
-
おでこがカサカサに。。(ヘルメット治療卒業後に起こったこと)
続きを見る
ヘルメット治療卒業後も向き癖には注意!(まとめ)

今回は、ヘルメット治療卒業後のリバウンド疑惑について書かせていただきました。
この経験談は、決して他人事とは思わず読んで欲しいです><
だって、せっかく高いお金を払って、しんどい思いをしてきれいな形にしてあげたのに、また元に戻ってしまったら悔やんでも悔やみきれないくらい後悔してしまいますから。
ヘルメット治療中に向き癖を完治させることが理想ですが、そううまくはいかないことも多いでしょうから、卒業後も油断せずに気を付けましょう!
私は今も向き癖対策を継続しています(^^)/
治ったと思ったらいつのまにか同じ方向で寝てることが多いので、、
根気が必要ですね><
別の記事でおすすめの向き癖対策グッズを紹介していますので、是非参考になさってくださいね(^^♪
こちらもCHECK
-
-
【まだ間に合う】本当に効果のある向き癖対策グッズ7選(失敗しない選び方の解説付き)
続きを見る