向きぐせ防止グッズ

【まだ間に合う】本当に効果のある向き癖対策グッズ7選(失敗しない選び方の解説付き)

みなさまこんにちは、りっすんママです(^^)/

 

今回は、赤ちゃんの様々な向き癖グッズを試してきた私が、自信をもっておすすめする向き癖対策グッズを厳選してご紹介します^^

 

頭の形が気になるママ
これまで向き癖対策をあまりしてこなかったので、もう頭の形が歪み始めてしまってます(;;)
後ほど説明しますが、既に頭が歪んでいても向き癖対策は絶対にすべきです。
りっすんママ

 

頭の形が気になるママ
なるほど、今からでもした方が良いのですね、、!  でも、赤ちゃんの向き癖防止グッズは色々ありすぎて何を買えばいいのかわかりません><
私も最初は何を買っていいやら散々迷いました((+_+)) 結局10種類以上のグッズを購入してしまいましたが(苦笑)、本当におススメできるグッズだけをこれから紹介するのでご安心ください(^^)/
りっすんママ



赤ちゃんの向き癖対策グッズは、枕やクッションをはじめとしてかなり種類があります。

楽天で検索すると、ドーナツ枕だけでも数十種類あるので、正直どれを買えば良いか分かりませんよね( ;∀;)

私もあれこれと試してみましたが、どれも長続きせず、息子に合う商品はごくわずかでした(泣)


数ある商品の中でも、私が向きぐせ矯正効果が高い商品を選りすぐって5つご紹介します(^^)/

 

まだ向き癖対策をされていらっしゃらない方は、是非今日から始めてください!

頭が柔らかい赤ちゃんは、偏った圧力がかかってしまうと一日ごとに少しずつ歪んでしまいます。



また、向き癖対策グッズは、向き癖の度合いに応じて試す順番があると考えておりますので、そちらも最後に解説します!

 

無駄な買い物をしないためにも、赤ちゃんの向き癖のステージに合ったグッズを選ぶことは非常に大事です(^^)/
りっすんママ

 

ではまいりましょう(^^♪

 

今からでも赤ちゃんの向き癖対策をした方が良いワケ

おすすめの向き癖対策グッズを紹介する前に、向き癖対策の大切さについて先にお伝えしておきます。

 

「もう頭が歪んでしまっているし。。」とあきらめていらっしゃる方は、この点をよくおさえておいて下さい。

 

生後一年未満の赤ちゃんは、頭の骨がまだ完全にくっついていないため、頭にかかる圧力が一方向に偏るとすぐに形が歪んでしまいます。

 

一番多いのがずっと仰向けで寝てしまうことによる「絶壁」ですが、その他にも頭の片方だけが歪む「斜頭(しゃとう)」があります。

 

産まれた直後から頭が歪んでしまっているケースもありますが、大半は産まれた後に歪んでしまいます。

その最たる原因が「向き癖」です。

 

理想は、左右どちらにも寝返りをうち、頭の3方向から均一な圧力がかかるようになることですが、自然とこのようになる赤ちゃんは珍しいです。

ですので、赤ちゃんの首がすわってからは、向き癖対策をほどこさなければなりません。

 

そして、赤ちゃんの頭の形は、完全に頭の骨がくっつく1歳頃までは向き癖が原因で歪むことがあります。

 

つまり、ヘルメット治療をするかしないかに関わらず、向き癖は直しておく必要があるのです。

 

 

もう頭が歪んでしまっているけど向き癖対策で直るの?

「もう頭の形がだいぶ歪んでしまっているから、今さら向き癖対策をしても無駄じゃない??」

 

とお考えの方も多くいらっしゃるかと思います。

 

結論から申し上げると、1歳未満であれば向き癖対策は必ず効果があります。

 

必ず効果があるというのは言い過ぎかもしれませんが、少なくとも今よりもっと歪むことを防げるはずです。

 

繰り返しですが、赤ちゃんの頭の骨は1歳頃までは完全にくっついていないので、頭に偏った圧力がかかると歪み続けます。

 

今形がいびつでも、何も対策をしなければさらに歪んでしまうことも十分にあり得るのです。

 

このことはよく覚えておいてください。

 

 

病院での定期検診では、向き癖対策について教えてくれる先生は少ないのが現状です。

 

「自然と治るから」という無責任なコメントをされる先生も非常に多いです。

 

日本では向き癖対策は軽視されがちですが、海外では赤ちゃんの頭の形をまんまるに保つことは非常に重要視されています。

ヘルメット治療がアメリカやヨーロッパで普及していることがその証拠です。

 

周りの人が対策を教えてくれない以上、向き癖対策の方法は自分で勉強するしかありません。

そして向き癖を治してあげられるのはパパとママだけです。

 

頭の形は一生もの。

 

頭の形がいびつだと、見た目が悪くなるのは当然ですが、大人になってから肩こりや片頭痛の原因になることが多いそうです。

 

後々後悔しないように、今できることを全力でしましょう!

 

まだ向き癖対策をされていない方は、これからご紹介するグッズをご覧いただきながら、赤ちゃんに合いそうなものを試していただければと思います^^

 

 

おすすめ向き癖対策(防止)グッズ7選

それでは早速、これまで数々の向き癖防止グッズを試してきた私が、自信をもっておすすめできるグッズを超厳選して7つだけご紹介します(^^)/

 

① 医師がすすめるドーナツ枕(新生児から使える枕)
  

一点目は、「医師がすすめるドーナツ枕」で有名な西川産業の子供用まくらです^^

まず、純国産なので安心ですね(≧▽≦)

そして一番の特徴は、「新生児からも使えるドーナツ枕」であることです!!



一般的には、危険防止のため、ドーナツ枕は首が座ってから使うものとされています。

しかし、この西川のドーナツ枕は生後0~3ヶ月用のものがあります!

高さがものすごく低いのが特徴で、顔が枕にくっついて窒息する危険性はありません。


他にも4~12ヶ月用、1~2歳用と、全部で大きさは3種類あります。


1~2歳用は横幅がとても広いので、枕から転げ落ちることもなさそうです^^

うちの息子は、小さなドーナツ枕(頭より少し大きいくらい)を使っていましたが、寝返りをうつと必ず落っこちていました。(泣)

大きく包み込んでくれるサイズのドーナツ型枕であれば、その心配はありませんね^^


裏はパイル生地、サイドはメッシュになっているので通気性もGOODです!

 

また、丸洗い可能なところが嬉しいです^^♪



動物のワンポイント刺繍も可愛くてたまりません(/ω\)

 

頭の形が気になるママ
とても柔らかそうで赤ちゃんも気持ちよさそう!
個人的に、ドーナツ枕の中で一番ふんわりしていたと思います^^ 赤ちゃんの頭を優しく包んでくれますよ(^^♪
りっすんママ

 

 

医師がすすめるドーナツ枕はこんな方におススメ


  • 向き癖防止枕が欲しいけどどれを買おうか迷っている(安いので最初の一品におススメ)
  • 他のドーナツ枕では効果がなかった(すぐに転げ落ちてしまう)
  • 丸洗いできる枕がいい

 

お値段

  • Sサイズ:2,200円~4,000円(Amazonが最安)
  • Mサイズ:1,600円~3,000円(Amazonが最安)
  • Lサイズ:1,900円~3,000円(Amazonが最安)

 

よくドーナツ枕を間違った使い方をされている方を見かけます。

正しいドーナツ枕の使い方は以下の記事で解説していますので、チェックしてみてくださいね(^^)/

こちらもCHECK

赤ちゃんの向き癖の治し方(直し方)「ドーナツ枕」(頭の形が気になるママへ)

続きを見る

 

Sサイズ(新生児~3ヶ月)

 

Mサイズ(4ヵ月~一歳頃)

 

Lサイズ(一歳~二歳頃)

 

② Adokooベビーまくら 
  

二点目は、「Adokooベビーまくら」です!

向き癖、絶壁対策としてかなり人気のある枕です。

 

amazonのベビー枕部門では、人気ランキングで不動の1位に位置付けられています。

評価レビューも相当高く、満足度の高い一品となります。



ドーナツ枕のように枕の中央にくぼみがあり、そこに頭をフィットさせて使います。

特徴としては、低反発で、通気性が抜群に良いです。

表側地は、肌に優しいバイル生地。

中身に柔らかなソフトウレタンフォーム、ポリエステル綿で赤ちゃんの頭を優し支えます。

裏面は、通気性に優れで熱がこもりにくいメッシュ素材を採用しています。

また、汗の吸収力が非常に優れています!



寝ている時間が長く、また体温が高い赤ちゃんは、頭の後ろに汗をかくことが多いですよね。

この枕は汗をサッと吸収してしまうため、赤ちゃんは気持ちよく眠ることができます。

 

さらにさらに、表面がすべすべしているので、枕と頭がこすれて髪の毛が抜けてしまう「寝ハゲ」予防にもなります(≧▽≦)!!

 

そしてなんといっても「お値段が超お手頃」です(^^)/

3000円以下で向き癖グッズが買えるのは嬉しいです♪

 

 

頭の形が気になるママ
この枕、ネットショップでよく見かけるので気になってました!
amazonではずっとトップ人気ですよね! 価格面からして、最初に試す向き癖防止グッズとしては一番適していると思います^^
りっすんママ

 

Adokooベビーまくらはこんな方におススメ


  • 二歳未満
  • 向き癖防止枕が欲しいけどどれを買おうか迷っている
  • ドーナツ枕では効果がなかった(すぐに転げ落ちてしまう)
  • 汗っかきなので蒸れない枕がいい
  • 寝ハゲ対策にもなる枕がいい

 

お値段

  • amazon:2,980円(最安)
  • 楽天市場:5,000円

 

adokooのベビー枕とよく似たもので、「バンビノのベビー枕」という枕がありますが、そちらとの違いについては以下の記事で解説しています↓

 

こちらもCHECK

Adokoo(アドコー)のベビー枕が赤ちゃんの向き癖防止グッズとして人気な理由(口コミ・評価は? バンビノとの違いも解説!)

続きを見る

 

③ Sleep Tom
  

3点目は、Adokooベビー枕とよく似た形をしているベビー枕、「Skeep Tom」です!

こちらもamazon市場では大変人気の向き癖防止枕です^^

 

特徴は、上で紹介したAdokooのベビー枕とほぼ一緒ですが、こちらの枕はなんといってもカバーが2枚セットになっていることがポイントです(*^-^*)

しかもamazonなら値段はAdokooより少しお安くなっています^^

 

正直、機能面ではAdokooとほぼ一緒ですので、カバー分こちらの方がお得です(^^)/

 

お値段

  • amazon:2,799円

 

 

 

④ ジェルトロンベビー枕 
  

 

4点目は最近話題となっている「ジェルトロンベビー枕」です(*^^)v

やたらカッコいい名前をつけられた枕で、ちょっと興味でてきますよね。笑

「ジェルトロン」とは、素材につけられた名前のことです^^

柔軟性・伸縮性に優れていて、主に寝具に使われています♪

ジェルトロン素材

 

このジェルトロン素材、実は宇宙船の内部に使う素材の研究過程で生まれた新素材なのです!!

なんかすごそうな素材ですよね、、!

宇宙ってだけでロマンを感じます( *´艸`)

 

ジェルトロンベビー枕の主な特徴は以下の5つです(^^♪

  1. 新生児から使える
  2. 寝返りがしやすい
  3. 赤ちゃんの頭にかかる圧力が分散される
  4. 通気性が良い
  5. 丸洗いできる

このジェルトロン素材の特性が、この5つのポイントに関係しています^^

 

ジェルトロン枕には、ドーナツ型とビスケット型の二種類ありますが、これまでドーナツ枕を試してみてすぐに転げ落ちてしまう場合は、幅の広いビスケット型をおススメします。

 

お値段

  • amazon:2,890円(最安)
  • 楽天市場:4,359円
  • Yahooショッピング:3,005円

 

 

以下の記事で詳しくレビューしていますので、是非チェックしてみてくださいね(^^)/

こちらもCHECK

ジェルトロンベビー枕は赤ちゃんの向き癖防止におススメ!(口コミ・体験談をご紹介)

続きを見る

 

 

ドーナツ型

 

ビスケット型

 

⑤ 青葉の向きぐせ防止クッション
  

5点目と6点目は青葉シリーズになります。

トコちゃんベルトで有名な青葉ですが、実は向き癖対策グッズも開発しています。

その中の一つが「向きぐせ防止クッション」です。

フライドチキンのような形をしたクッションですが、効果は抜群です!



枕で向き癖を矯正するのではなく、こちらの商品は体ごと向き癖を防止するために使います

使い方としては、向き癖と反対方向に体ごと向かせ、背中側にこのクッションを挟み込んで使います。

タオルなどを挟んで矯正することもできますが、このクッションは滑り止めがついていて、タオルよりも使い勝手が良いです。


また、大きなクッションなので体全体を支えてあげることができます^^

 

向き癖防止枕と併用することで、より効果が高まりますよ(≧▽≦)♪

 

頭の形が気になるママ
おもしろい形のクッションですね(*´Д`)
私も最初見た時は何コレ??って思いました(笑) でも使ってみると形の意味がわかりました! すごく考えられているクッションですよ^^
りっすんママ

 

青葉の向き癖防止クッションはこんな方におススメ


  • 向き癖が頑固
  • 体ごと一方向に向くことが多い
  • ドーナツ枕だけでは効果がなかった
  • 背中にバスタオル等をはさんでもすぐにズレてしまう

 

お値段

  • Mサイズ:3,704円~3,850円(Amazonが最安)
  • Lサイズ:4,400円Amazon)

 

こちらもCHECK

赤ちゃんの向き癖対策はバスタオルよりも「青葉の向き癖防止クッション」がおすすめ(口コミ・レビュー・使い方をご紹介)

続きを見る

 

Mサイズ(3ヶ月~半年頃まで)

Lサイズ(半年~一歳頃まで)

 

⑥ 青葉のハグモック
  

続いて青葉のハグモックです!

ハグモックとは、ベビーベッドに取り付けて使うハンモックのようなアイテムです。

ハグモックに寝かせると、赤ちゃんの重みで網がたるみ、自然と仰向けになります。

ネットが頭の重さでたるみ、赤ちゃんの頭に左右均等に圧力がかかるため、徐々にまんまる頭になるという仕組みです。

 

見たまんまで風通しがとっても良いので、夏の暑い期間にとってもおすすめです(^^)/



また、この商品は向き癖予防だけでなく、赤ちゃんの背骨のCカーブを保つことにも役立ちます!

ベビーベッドがないと使えないグッズですが、ベッドをお持ちの方には是非すすめたい一品です(≧▽≦)

 

頭の形が気になるママ
ハンモックみたいで気持ちよさそ~^^
まさに赤ちゃん用ハンモックですね(^^)/ 新生児から2、3歳まで使えるので重宝してます(*^^)v
りっすんママ

 

ハグモックはこんな方におススメ


  • 三歳未満
  • ベビーベッドがある
  • 向き癖防止枕を試しても効果がなかった
  • 向き癖防止クッションを試しても効果がなかった

 

お値段

  • 楽天市場:14,331円

 

 

ハグモックについてはこちらで詳しくレビューしていますので、あわせてご覧ください^^

こちらもCHECK

赤ちゃんの向き癖防止グッズ「ハグモック」(口コミ・評価・使い方は?)

続きを見る

 


ハグモック⇒ベビーベッド用ハンモック 送料無料 トコチャンベルトの青葉製 産前産後 マタニティ 骨盤ベルト 腰痛 骨盤矯正 ベルト 妊婦 妊娠お祝い 出産祝い

 

 

 

⑦ 天使のねむり
  

最後に紹介するのが、「天使のねむり」です。

 

この天使のねむりは、最強の向き癖防止グッズであるとともに、一番おすすめな向き癖防止グッズです(≧▽≦)♪

 

これ一つあれば、枕もクッションも必要ありません!!


バランスボディ研究所という会社が開発したベビーマットなのですが、

いかにも向き癖が直りそうな社名ですよね。笑

 

天使の眠りが最強の向き癖防止グッズである理由はこの3つです。

 

天使のねむりが最強の向き癖グッズである理由


  • 超頑固な向き癖にも有効
  • 低反発枕としての役割
  • 向き癖防止クッションとしての役割
  • ベビーマットレスとしての役割

 

お値段

  • 13,999円~17,798円(amazonが最安)※楽天セール中は楽天が最安

 

 

この3つの機能を兼ね備えているので、天使のねむりがあれば、他に向き癖防止グッズを買う必要はありません。



まず、天使のねむりの上で寝ることにより、凹凸のあるマットが体ごと包み込んで良い寝相にしてくれるので、寝返りが防止されます!

 

また、ドーナツ枕とは異なり、体全体の向きを矯正できるので、頑固な向き癖でも改善効果があります。

 

また、マットに傾きをつけて左右の寝返りをコントロールすることができるので、斜頭の矯正にもってこいです。

 

 

お値段は約1万4千円~6千円と、向き癖防止グッズの中ではお高い部類になりますが、色々と試したのに向き癖が直らなかった方のための最後の味方になるはずです。



バンザイして寝ている姿は、まさに天使のねむりですね(^^♪

さらに、天使のねむりは新生児から使えますので、向き癖の予防にもなります(*^^)v

 

天使のねむりの口コミ・評価

私は楽天市場で買ったのですが、色々と高評価なレビューがありましたので、ご参考までにいくつか載せておきますね^^

20代女性

お高いですが購入!!夜寝るときだけ使用してますがうちの子は嫌がらずきちんと左を向いてくれています。使用して2週間ですが、この商品だけのおかげとは思わないですが、頭もだいぶマシになってきました!!まだ少し凹んでいるので、まだまだ使用していきたいです。

30代女性

ドーナツ枕を新生児頃から使用していましたが効果なく、こちらを購入。まだ効果がわからない為☆4つですが、向き癖が多少和らいだかなと感じ、期待して使っています!もう少し早く出会いたかったです!  

30代女性

3ヶ月の娘が向きグセがついて絶壁になってしまい、ヘルメット治療せずになんとかならないものかと、こちらの商品を購入しました。使い始めて2週間ほどですが、向きぐせが治りました!まもなく寝返りしそうな感じなのですが、窪みにはまってバンザイ体制で気持ち良さそうに寝てくれてます。

 

 

頭の形が気になるママ
レビュー記事も見させていただきましたが、お値段が高い分、本当に効果が出るのですね!
使われた皆さんが買って良かったと言ってますね^^ 超頑固な向き癖を直すためには、これを使うしかないと思ってます!
りっすんママ

 

天使のねむりはこんな方におススメ


  • 一歳半までの赤ちゃん
  • 頑固な向き癖が気になる
  • ドーナツ枕を試したけど効果なし
  • 向き癖防止クッションを試したけど効果なし
  • 向き癖と逆方向で寝かせると泣いてしまう
  • 新生児から向き癖の予防をしたい


天使のねむりについては別の記事で詳しくレビューしていますので、是非ご覧ください(≧▽≦)♪

この商品は口コミもかなりの高評価となっています^^

 

こちらもCHECK

向き癖防止グッズ「天使のねむり」の口コミ・レビュー・使い方(斜頭・絶壁対策に超おススメ)

続きを見る

 

 

ただ、この商品は人気すぎて現在どこのショッピングモールでも売り切れとなっています(ノД`)・゜・。

 

向き癖対策は一刻を争うので、上で紹介した他の対策グッズから試していただくと良いかと思います^^

 

天使のねむりはお値段も高いので、色々と試して効果が無かった場合に、本当に最終手段として活用するのがおススメです。

その時には入荷されてるでしょう。

 

Amazon、Yahooショッピングはこちら

 

 

楽天市場はこちら

失敗しない向き癖対策グッズの選び方

おすすめの向き癖対策グッズを5つ紹介させていただきました^^

最後に、失敗しない向き癖対策グッズの選び方について解説したいと思います。



向き癖対策グッズの選び方を間違えると、私みたいに色んなグッズを購入することとなってしまうため、最短ルートでお子さまに合う商品を見つけましょう(≧▽≦)!



まず基本的な考え方から説明しますと、「向き癖の度合いによって商品を選ぶ」ということです。

向き癖の度合いによっては、普通のドーナツ枕などでは全く効果が無かったりします。

では、その向き癖の度合いについてはどのように判断すれば良いのでしょうか。

これは私なりの判別方法ですが、向き癖の度合いを「軽度、中度、重度」の3つに分けるとしたら、以下の症状で当てはめることができると思います。

 

  • 軽度:たまに向き癖が気になる程度。仰向けに寝かせてあげればしばらく仰向けのまま。
  • 中度:だいたい同じ方向を向いて寝てる。仰向けに寝かせてもしばらくすると元に戻ってしまう。
  • 重度:常に同じ方向を向いて寝てる。仰向けに寝かせようとしても嫌がって泣く。



当てはまるものはありましたでしょうか。

向き癖度合い別の対策としては、

  • 軽度の直し方:ドーナツ型の枕など、枕を変えることで直る可能性有り。(Adokooのベビー枕)
  • 中度の直し方:クッションなどを背中にあてて体全体を矯正してあげると良い。(青葉のクッション)
  • 重度の直し方:ベッドを変えることにより体全体を強制的に仰向けにしてあげると良い。(天使のねむり)

 

以上が向き癖の度合いに合わせた効果的な直し方だと思います^^

 

試す順番としては、上から順ですが、重度な向き癖だとわかっている場合は、枕を変えても改善効果は期待できないので、いきなり寝床を変えても良いと思います。

 

頭の形が気になるママ
うちの子は中度くらいかなぁ。。 ドーナツ枕は効かなかったので、次はクッションかベビーマットを試そうと思います><
りっすんは重度の向き癖だったのにも関わらず、枕ばかり買い替えて無駄な買い物をしてしまいました(泣) 枕が効かなければ、クッションや寝床を変えてみることをおすすめします(^^)/
りっすんママ

 

 

頭の形がパッと見てわかるくらいに歪んでしまっている場合、向き癖対策は一刻を争いますので、迷わずにに強制力が強い重度向けのグッズを試してあげてください。

 

その場合、ヘルメット治療をできれば理想的なのですが、月齢が既に適齢期(生後半年)を過ぎてしまっている場合や、ヘルメット治療ができない理由もあるかと思います。

 

繰り返しになりますが、そのような方々には、これ以上の歪みを防ぐために今すぐに向き癖対策をしてほしいです。

 

 

こちらもCHECK

生まれつきの赤ちゃんの向き癖は超頑固!?(何を試しても向き癖が直らなかったワケ)

続きを見る

 

赤ちゃんの頭の歪み度合いを測定する方法

赤ちゃんの頭が周りの子と比べてどのくらい歪んでいるのか気になる方も多いかと思います。

専門家に診てもらわないと、歪みの程度なんて主観的にならざるを得ないので、そもそも歪み対策をすべきなのかどうかも迷いますよね((+_+))

かといって、専門施設に行って診てもらうほど大げさに動きたくないし。。。

という気持ちは痛いほどわかります!

 

私の場合、不安に駆られいても立ってもいられずに受診を決めましたが、今ではとっても便利なツールがあります。

 

それが「赤ちゃんの頭のかたち測定」アプリです。

 

アイメットを取り扱っている会社が作られたアプリで、赤ちゃんの頭を上から撮るだけで、歪みの度合いが測定できます。

 

スマホアプリはこちらからダウンロードできます👇

〇赤ちゃんの頭のかたち測定アプリ

 

アプリの使い方はこちらの記事でも紹介していますので、参考になさってください^^

こちらもCHECK

赤ちゃんの頭の歪みレベルを自宅でカンタンに測れる神アプリが登場!(ヘルメット治療中の効果測定にも使えます)

続きを見る

 

 

向き癖の度合い別おすすめグッズ(まとめ)

今回ご紹介した赤ちゃんの向き癖防止グッズを一覧表にまとめるとこのとおりです👇

ポイントは、先ほどご説明したとおり、赤ちゃんの向き癖の度合いに応じて選んであげることです^^

 

  軽度 中度 重度
症状 たまに向き癖が気になる程度。仰向けに寝かせてあげればしばらく仰向けのまま。 だいたい同じ方向を向いて寝てる。仰向けに寝かせてもしばらくすると元に戻ってしまう。 常に同じ方向を向いて寝てる。仰向けに寝かせようとしても嫌がって泣く。
おススメグッズ
  • 医師がすすめるドーナツ枕
  • Adokooベビー枕
  • ジェルトロンベビー枕
  • 青葉の向き癖防止クッション
  • ハグモック
  • 天使のねむり
ネットショップ

 

 

 

 

赤ちゃんの頭の形にお悩みなら一日でも早く向き癖対策をしましょう

いかがでしたでしょうか(^^♪

今回はおすすめの向き癖対策グッズを5つご紹介しましたが、気になる商品はありましたでしょうか(^^)?



私自身、色んな向き癖防止グッズを試してきたのですが、やみくもに買ってしまうと無駄になるケースが本当に多いです。


向き癖の度合い別に商品を選ぶという点は、他のブログなどではあまり見たことがなく、私独自の考え方ですが、実際に私が経験してきたことを踏まえてお示ししています(*^^)v

せっかく買うからには、グッズは効果のあるものに厳選したいですよね(^^)/

 

最後に皆様へお伝えしたいことが一つあります。

 

それは、一日でも早く向き癖対策をしてあげてください。ということです。

 

赤ちゃんの頭の骨は柔らかいため、対策が遅れると、どんどん形が変形してしまいます。

 

おすすめのグッズと試す順番を紹介してきましたが、正直なところ、赤ちゃんによって合う、合わないはやっぱりあるので、こればかりは試してみるしかありません。

どの商品を買おうか悩んでいる時間がもったいないので、選ぶ基準を参考にして、早速試していただけると幸いです(^^♪

 



弁護士の大渕愛子さん(ヘルメット治療経験者)がプロデュースした「まんまる枕」についての記事をアップしましたので是非そちらもチェックしてみてください(^^♪

こちらもCHECK

【売り切れ続出】あの大渕愛子がプロデュースした「まんまる枕」と「ぐっすり座布団」(口コミ・レビュー)

続きを見る

話題!人気のベビー・キッズ子育てアイテムを展開【Hariti】

【amazon】向き癖グッズ人気ランキング
【楽天】向き癖グッズ人気ランキング
【Yahooショッピング】向き癖グッズ人気ランキング



-向きぐせ防止グッズ

© 2023 ヘルメット治療まるわかりブログ Powered by AFFINGER5