
これまでヘルメット治療体験談や向き癖対策についての記事ばかり書いていましたが、そろそろネタも尽きてきたので(笑)、今後は赤ちゃんのおもちゃレビュー記事もいくつか書いていこうと思います^^
今回はおもちゃレビュー第一弾として、これまで購入したおもちゃの中で一番良かったといっても過言ではない「ジャンパルー」についてご紹介します(^^)/
赤ちゃん本舗やベビーザらスに行くとよく見かけますよね!
比較的大きなおもちゃだし、お値段も高めなので、最初は買うかどうか迷いましたが、今では自信をもって買って良かったと思える一品です。
それでは、ジャンパルーの良い点や使ってみた感想などをまとめていきます(*^^)v
目次
ジャンパルーとは
ジャンパルーとは、見ての通りUFO型の乗り物に赤ちゃんがスッポリはまった状態で、ぴょんぴょんとジャンプして遊ぶためのおもちゃです。
室内の好きな場所で赤ちゃんが安全にジャンプ遊びができるおもちゃとして、欧米では大人気のおもちゃです^^
色んなお店で見かけるので、日本でも大人気のようですね!
お値段は?
気になるお値段ですが、だいたい10,000円~20,000円程度です。
なぜ値段の範囲が広いかというと、実はジャンパルーにはいくつか種類があるからです。
米国のフィッシャープライス社が発売している「レインフォレスト・ジャンパルー」が最も有名ですが、日本育児やSKIP HOPといった日本のメーカーからも発売されています。
商品名は「〇〇ジャンパルー」だったり、「〇〇ジャンパー」だったりしますが、おもちゃの仕組みはほぼ同じです。
いつからいつまで使えるの?
使用時期は、首がしっかり座ってから、自分で歩き出す頃(体重12㎏未満)までとなっている商品がほとんどです。
つまり、3ヵ月頃~1歳半頃までが使用時期となります。
ただ、実際には、手足を積極的に動かす5ヶ月頃から使用するご家庭が多いようです。
赤ちゃんのおもちゃにしては使える期間が長いのが特徴ですね^^
ジャンパルーを購入した理由
ジャンパルーを購入した理由はずばり「楽しそうだから(*´ω`*)」でした(笑)
一目惚れですね(*´ω`*)
だって、赤ちゃんが部屋の中でぴょんぴょん跳ねてるなんて可愛すぎるじゃないですか。
しかも楽しげなメロディー付き。
大人用ジャンパルーがあれば買いたいくらいです。←
ショッピングモールで見かける度に気になるな~と思っていましたが、直接のきっかけとしては楽天スーパーセールで激安になっていたのが理由です(笑)
セール期間中にフィッシャープライス社の「レインフォレスト・ジャンパルー」を12,000円(しかもポイントが3,000円分くらい還元)で購入しました^^
ジャンパルーを使用した感想
続いて、実際に使ってみた感想を良かった点と悪かった点に分けて説明します^^
良かった点
良かった点としては、以下の3つがありました!
遊んでいる間手がかからない
これが何よりのメリットだと思うのですが、ジャンパルーで遊んでいる間は赤ちゃんから手を離せるという点がありがたかったです!
ジャンパルーに座らせてメロディーのスイッチを押せば、あっという間にそこは赤ちゃんだけの空間に早変わりします。
自力でジャンパルーからは抜け出せないので、遊んでいる間は動き回ることもなく定位置にいてくれます。
普通のおもちゃで遊んでいると、誤飲などが気になり目が離せないですよね><
ジャンパルーはそのようなリスクがないので、遊ばせている間は少し離れた場所からチラ見するだけでオッケーです(≧▽≦)
料理をする時にジャンパルーで遊ばせると、キッチンに入ってくることもなくとっても快適になりますよ(*^^)v
長く使える
2つ目の良かった点としては、「長く使えること」です。
使用可能期間は首が座ってから歩き出すまでなので、約1年間は遊ぶことができる設計となっています。
ジャンパルーについているベルト(台を吊り下げている紐)は3段階で調整できるようになっており、身長が伸びたらベルトを調節してやると高さが合いますよ^^
赤ちゃんが飽きたらそれまででは? と思われるかもしれませんが、うちの子は飽きることなく丸々一年間遊びつくしていました!笑
なんなら一歳を過ぎた今でも、自分からジャンパルーの前に立って「乗せて~~!!」としがみついてくるほどです(*´ω`*)w
赤ちゃんが楽しそう
これは言わずもがなですが、ジャンパルーに乗ってジャンプしている姿は本当に楽しそうにしています^^
音楽もバリエーションが豊富でノリノリになれる曲ばかりですし、上からぶらさがってるお猿さんや台に付いている色んな動物たちでも遊べるので、まぁ飽きないです。笑
1歳までに色々なおもちゃを買いましたが、楽しさだけで言うと自信をもってNo.1評価をします!!
悪かった点
総合的な評価としてはとても良かったのですが、悪い点を強いて挙げるとすると以下の2つでしょうか。
ジャンパルーを置く場所が必要
ジャンパルーは折りたためないため、置く場所が必要となります。
大きさは直径約1mあるので、けっこう大きいです。
我が家は赤ちゃん部屋がないので、リビングにでーんと置いていましたが、よくジャンパルーにつまづいていました(笑)
置く場所はあらかじめ考えていた方が良いですね。
ジャンパルーに足を入れるのが割と難しい
買った人でしかわからないことだと思いますが、ジャンパルーに足を入れるのが意外と難しいです><
両足がすっぽり入るように2つ穴が開いているのですが、赤ちゃんが足をバタバタさせるのでなかなかうまくいかず、片方の穴に両足入ってしまったり、足が入らずに正座になってしまったり、、。
一人で入れようとすると本当に難しかったです><
旦那がいる時は必ず手伝ってもらっていました( ;∀;)
コツをつかむまで少し時間がかかるかもしれません。
ジャンパルーの種類
ジャンパルーにはいくつか種類がありますので、お値段やデザインを見比べてお好みの商品を選んであげてください(^^)/
ジャンパルーはママの自由な時間を生み出す魔法のおもちゃ(まとめ)
いかがでしたでしょうか。
メリット・デメリットを書きましたが、結論としては「超おすすめ」のおもちゃです。
やはり遊ばせている間、手が離せるというのが一番大きかったですね。
この頃の赤ちゃんは、おもちゃで遊ばせてる間も何をするかわからないので目を離せないのです。
ジャンパルーで遊んでる間は横目で見守っているだけで大丈夫なので、キッチンで料理をしながら遊ばせることができます^^
忙しいママにとってこれ以上のメリットはないですよね!
初めてのおもちゃレビューでしたが、書いてみるとなかなか面白かったです^^
買ったおもちゃを振り返ることで、次に買うおもちゃを選ぶうえでのポイントを整理できた気がします♪
次回もおもちゃレビューシリーズにしようと考えていますので、またご覧いただけると嬉しいです(≧▽≦)