向きぐせ防止グッズ

新生児から使えるオススメ向き癖防止グッズ(枕、クッション、ベビー布団)

みなさんこんにちは、りっすんママです^^

めずらしく2日連続の投稿です(^^)/

新型コロナの影響で外出を控えないといけませんので、この機会にこれまでたまっていた書きたいことリストを一つずつ消化していこうと思います(≧▽≦)!


前回に引き続き、今回も向き癖対策についてです!(^^)!

今回は、新生児にも使える向き癖防止グッズについて紹介しようと思います!


新生児とは、一般的に生後1ヶ月未満の赤ちゃんのことを指します。

向き癖が気になり始めるのはだいたい首が座り始める生後2~3ヶ月頃からが多いかと思いますが、実は新生児から向き癖対策はできるのです。

そして、新生児から向き癖対策をしておくことはとっても重要なのです。

その重要性と、新生児から使えるおすすめグッズについてこれからご紹介しますので、是非最後までご覧ください(^^♪

 

新生児から向き癖防止グッズを使えるの?

まず最初に、「新生児からドーナツ枕などの向き癖防止グッズを使ってもいいの??」という疑問についておこたえします。

一般的には、新生児には枕は必要ないといわれることが多いです。

その理由は以下の2つです。

 

  1. 背骨の形が大人と違うので枕は必要ない
  2. 窒息の危険性がある

それぞれ説明しますね。

まず1つ目の背骨の形ですが、生まれたばかりの赤ちゃんは背骨がC字にカーブしているので、枕があることによってC字にカーブしている背骨が伸びて、逆に負担をかけてしまうことがあります。

一方で、大人は背骨がS字型になっているので、枕がない状態で横になると首と床の間に隙間ができてしまいます。

大人はこれにより体に負担がかかり、安眠することが難しくなるため、枕を使うというわけです。


そして2つ目の窒息の危険性についてですが、首まわりの筋肉が十分に発達していない新生児は、自力で頭を動かすことができません。

そのため、柔らかい枕などに顔が沈み込んでしまうと、そこから動けなくなり、最悪の場合、窒息死してしまいます。

首が座っていない赤ちゃんの窒息事故の多くは、柔らかい寝具で寝かせてしまった時に起こっています。

新生児を大人用のふとんの上で寝かせるなんてもってのほかです。

きちんとした低反発のベビーマットなどを使いましょう。


話が少し脱線してしまいましたが、向き癖の話にもどしますと、新生児に枕が使われないこれらの理由を踏まえたうえで、使えるグッズがあるのです。

つまり、背中のC字カーブを維持しつつ、かつ窒息の危険性もない商品が、新生児向けの向き癖防止グッズということになります

新生児から使えるオススメ向き癖防止グッズ3選

新生児から使える向き癖防止グッズは、 通常の向き癖防止グッズに比べて種類が少ないですが、それでも10種類以上はあります。

その中で、特におすすめなグッズを3つだけご紹介します(^^)/

 

医師がすすめるドーナツ枕

一点目は、「医師がすすめるドーナツ枕」で有名な西川産業の子供用まくらです^^

まず、純国産なので安心です(≧▽≦)

そして一番の特徴は、「新生児からも使えるドーナツ枕」であることです!!

一般的には、危険防止のため、ドーナツ枕は首が座ってから使うものとされています。

しかし、この西川のドーナツ枕は0~3ヶ月用のものがあります!

高さがものすごく低いので、顔が枕にくっついて窒息する危険性はありません。

裏はパイル生地、サイドはメッシュになっているので通気性もGOODです!

動物のワンポイント刺繍も可愛くてたまりません(/ω\)

価格も約2,000円とお手頃なので、出産祝いのリクエストなどにもいいかもしれません(^^♪

ハグモック

続いて青葉のハグモックです!

ハグモックとは、ベビーベッドに取り付けて使うハンモックのようなアイテムです。

ハグモックに寝かせると、赤ちゃんの重みで網がたるみ、自然と仰向けになります。

また、この商品は向き癖予防だけでなく、赤ちゃんのCカーブを保つことにも役立ちます!

ベビーベッドがないと使えないグッズですが、ベッドをお持ちの方には是非すすめたい一品です(≧▽≦)

注意点としては、ハグモックを使う際は基本的に赤ちゃんをおひな巻きにしてあげる必要がありますので、その手間が少しかかってしまいます。

ただ、おひな巻きを上手にしてあげると、とっても可愛いおねんね姿になりますよ( *´艸`)

こちらもCHECK

赤ちゃんの向き癖防止グッズ「ハグモック」(口コミ・評価・使い方は?)

続きを見る

 

天使のねむり

最後に紹介するのが、「天使のねむり」です。

バランスボディ研究所という会社が販売している向き癖対策グッズです。

いかにも向き癖が直りそうな社名ですよね。笑

この商品はうちの子も一時期使っていました^^

天使のねむりの上で寝ることにより、凹凸のあるマットが体ごと包み込んで良い寝相にしてくれるので、寝返りが防止されます!

バンザイして寝ている姿は、まさに天使のねむりですね(^^♪


天使のねむりについては別の記事で詳しくレビューしていますので、是非ご覧ください(≧▽≦)♪

こちらもCHECK

向き癖防止グッズ「天使のねむり」の口コミ・レビュー・使い方(斜頭・絶壁対策に超おススメ)

続きを見る

 

 

 

赤ちゃんが生まれる前から向き癖対策を準備しておきましょう(まとめ)

いかがでしたでしょうか(^^)/

今回は、新生児からでも使える向き癖防止グッズについて紹介させていただきました^^

これまでも「向き癖対策は早いうちから始めたほうがいい」と何度も繰り返しお伝えしていますが、出産直後は何かと忙しいので、そこまで気が回らないことも多いと思います。

特に初産では、はじめての授乳(しかも3時間に1回)、搾乳、おむつ変え、沐浴、、などと、はじめてなこと尽くしなので、向き癖にまで目が及ぶのはだいぶ後になってからになるかもしれません。

だからこそ、出産前から準備しておくことが大切です。


赤ちゃんは、お腹の中にいる時からすでに向き癖がついている場合もあります。

しかし、それは生まれた後にしかわかりません。

また、たとえ向き癖をもって生まれてこなくとも、「向き癖の予防」をしておくことは大事だと思います。

私がとっても後悔していることは、生まれた直後からもっと向き癖対策をしておけばよかったということです。

もっともっと向き癖対策について調べていれば、ヘルメット治療はせずにすんだかもしれないと今でも思います。


みなさまにはそんな悔しい思いをさせたくありませんので、生まれる前から向き癖対策の準備をしておくことを強く強くおすすめします。

向き癖は一度ついてしまうと、直すのに本当に苦労します。

向き癖がつく前から、向き癖対策グッズを使った対策をとることができれば、子育ての大きな悩みが一つ減るはずです(^^)/

長くなってしまいましたが、最後までお読みくださりありがとうございました^^

これからも、向き癖対策や赤ちゃんの頭の形について情報発信を続けていきますので、引き続きよろしくおねがいします(*´ω`*)



おまけですが、赤ちゃんが生まれる前に準備しておきたいグッズで他におすすめをしたいのが、「ウォーターサーバー」です(^^)/

子育て家庭がウォーターサーバーを使う大きなメリットが、①ミルク作りが超簡単、②赤ちゃんにやさしい天然水、③水を買う手間がいらなくなる の3つなのですが、これは買って本当に良かったと思います^^


少しお金はかかりますが、コストをはるかに上回るパフォーマンスを発揮してくれるはずです(*^^)v

これから第一子の出産をひかえているママさんや、0~1歳の赤ちゃんをもつママさんは是非検討してみてください(≧▽≦)


ウォーターサーバーにも色々と種類がありますが、おすすめのサーバーを厳選して3つだけご紹介しています(^^♪

こちらもCHECK

【ママ限定割引が超お得】おすすめウォーターサーバー3選(赤ちゃんのミルク作りに最適)

続きを見る

話題!人気のベビー・キッズ子育てアイテムを展開【Hariti】

【amazon】向き癖グッズ人気ランキング
【楽天】向き癖グッズ人気ランキング
【Yahooショッピング】向き癖グッズ人気ランキング



-向きぐせ防止グッズ

© 2023 ヘルメット治療まるわかりブログ Powered by AFFINGER5