
こんにちは、りっすんママです(^^)/
あいかわらず新型コロナにおびえている毎日です、、><
外に出かけられないと、運動不足にもなるのでストレスがたまりますよね(T_T)
りっすんも部屋の中でいつもより暴れています(ノД`)・゜・。
それにしても今は便利な世の中で、外に一歩も出なくても暮らしていけることに驚いています!
お米や水はネット注文で運んできてくれるし、食べ物は近くに安い出前(お好み焼き)もあるので困りません。
私の住んでいる地域にもとうとうウーバーイーツが使えるようになったので、これからますます便利になっていくのでしょうか( *´艸`)
りっすんが生まれてから、便利な家具家電を徐々に買い集めていますので、暮らしは快適になるばかりです( *´艸`)
財布の中身はリーマンショック並みですが、、、('Д')
さて今回は、私の日々の暮らしを大きく変えてくれた商品についてご紹介します^^
その商品は「ウォーターサーバー」です!!
みなさまも見聞きされたことがあるかと思いますが、家電量販店や、ショッピングモールなどでよく宣伝しているアレです!
りっすんが生まれる前には全く興味がなかったのですが、赤ちゃんがいるとウォーターサーバーのありがたみを痛感します(T_T)
そんなウォーターサーバーの良さをみなさまに是非お伝えしたいと思い、この記事を書くことにしました^^
最後におすすめのサーバーもご紹介しますので、最後までご覧いただけるとうれしいです(*´ω`*)
それではまいりましょう(*^^)v
目次
ウォーターサーバーが赤ちゃんに必要な3つの理由
赤ちゃんを育てるママにとって、ウォーターサーバーはまさに「神アイテム」です(#^^#)
一度使うともうやめられないくらいに便利なアイテムなのですが、ウォーターサーバーが赤ちゃんにとって必要な3つの理由について、それぞれ説明します^^
ミルク作りに便利(いつでもお湯が使える)

まず一つ目の理由ですが、ウォーターサーバーを使えば「ミルクが超簡単に作れる」という点です。
ウォーターサーバーを購入するまでは、電気湯沸かし器かヤカンを使ってお湯を沸かしていましたが、お湯ができあがるまで時間がかかるうえに、100℃近いお湯を適温になるまで冷まさないといけませんでした。
ミルクを作るたびにこの手間と時間がかかるので、特に頻繁にミルクが必要な新生児の頃は本当に大変でした((+_+))
これがウォーターサーバーを使うと、秒で作れるようになりました(*´ω`*)
赤ちゃんの粉ミルクを作る時には、70℃以上のお湯を使うことが推奨されています。(厚生労働省のガイドラインより)
最近のウォーターサーバーは、ほとんどが70℃以上のお湯を出すことができますので、蛇口をひねるだけですぐに必要なお湯がでてきます(^^♪
衛生的で安心安全(天然水は赤ちゃんにとても良い水)

二つ目の理由は、「ウォーターサーバーの水は赤ちゃんにとって安全」である点です。
りっすんはアレルギーもちなので、私の場合、この点が決め手になりました!
ウォーターサーバーに補給される水は、天然水かRO水(フィルターでろ過し不純物を取り除いた水)の二種類があります。
天然水はすべて軟水で、RO水は市販の赤ちゃん用の水として売られているものと同じピュアウォーターとなっています。
軟水やピュアウォーターは、ミネラル分が少なく、ミルク作りに適しています。
大人と比べて抵抗力の弱い赤ちゃんには、ミネラルが少ない軟水のほうがよいと言われています。
また、ウォーターサーバーの各メーカーは厳しい基準を設け、検査した後に水を出荷するなど、品質面での安全性に十分に配慮している点も安心の理由です^^
買い出しの手間が省ける(もう重たい水を買いに行く必要なし)

三つ目の理由は、「水を買いに行かなくてすむ」ことです。
このメリットは正直かなり大きかったです!
私は水道水を飲むことには昔から抵抗があり、まして赤ちゃんのミルクに水道水を使うなんてできませんでした。
なので、毎週スーパーに2ℓの水を数本買いに行っていました。(車を運転できないので歩きでした(泣)
抱っこ紐で赤ちゃんを抱えながら、両手に重たい水を持って帰るのはとてもしんどかったです。。(T_T)
ウォーターサーバーなら、毎月1ヵ月分の水を運んできてくれるので、もうしんどい思いはしなくてよくなりました( *´艸`)
毎日水がなくなるたびに、「また買いにいかなきゃ。。」と憂鬱になることがなくなったので、私にとってはまさに「神」です(#^^#)
ウォーターサーバー設置にあたっての注意点

ウォーターサーバーの素敵なメリットを3つご紹介しましたが、サーバー設置にあたっての注意点もあわせてお伝えしておきます。
ウォーターサーバーの使用料がかかる(月会費、電気代)
一つ目の注意点は、ウォーターサーバーを使うための費用についてです。
この費用面は、ウォーターサーバー導入にあたっての一番のネックだと思います。
ウォーターサーバーを使うための費用は各メーカーによって異なりますが、ざっくりとお示しすると以下のとおりです↓
項目 | 毎月の費用(だいたい) |
サーバーレンタル代 | 0円~1,000円 |
お水代 | 2,500円~4,000円(24ℓ) |
電気代 | 500円~1,000円 |
配送代 | 無料 |
メンテナンス代 | 0円~1,000円 |
合計 | 3,000円~6,000円 |
表のとおり、だいたい毎月3~6千円程かかってしまいます。
たしかにお高いですが、ウォーターサーバーにはそれ以上の価値があると思っていますので、私は苦になりませんでした(#^^#)
家電を購入するときは、「時間をお金で買う」という考え方をとるようにしていますが、ウォーターサーバーを使えば、①お湯を沸かす時間、②買い出しの時間 を短縮できますので、その時間をほかの事に使えばコスパは良いと思います(^^♪
ウォーターサーバーを設置するスペースが必要
もう一つの注意点は、「ウォーターサーバーを置く場所」の確保が必要という点です。
ウォーターサーバーの大きさは、だいたいA4サイズとなっています。
実際届いてみると、思ったよりも小さいなという印象をうけましたが、スペースの確保は必要です。
ウォーターサーバーを置く場所の条件は以下の4つです↓
- 近くにコンセントがある場所
- 壁や家具などから10cm前後離して置ける場所
- 衛生的な場所
- 直射日光が当たらない場所
これらの条件を満たしていれば、リビングでもキッチンでも大丈夫です^^
ウォーターサーバー にはチャイルドロック機能もありますので、リビングに置いてもいいかもしれませんね^^
おすすめウォーターサーバー3選
それではお待ちかねの「おすすめウォーターサーバー」の紹介コーナーです(≧▽≦)!
子育て中のママが選ぶためのポイントは以下の4つです↓
- ミルク作りに適した温度設定が可能
- 赤ちゃんに優しい天然水またはRO水
- コスパが良い
- チャイルドロック付き
これらの条件を満たしているサーバーを厳選して3つだけご紹介させていただきます!
どれも非常に人気のある商品ですので、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
人気なのにはそれぞれ理由がありますので、一つずつ説明しますね(^^♪
プレミアムウォーター
まず一つ目は、天然水ウォーターシェア&顧客満足度No.1を誇る、いわずと知れた有名ブランド「プレミアムウォーター」です(^^)/
プレミアムウォーターの特徴は以下のとおりです↓
・ウォーターサーバーでは珍しい「非加熱処理」でおいしさ抜群
・サーバーのデザインがとってもオシャレ
・スマホアプリで配達日の変更や追加注文ができて便利
・子育て限定プランあり(毎月のボトル料金、サーバーレンタル料金が大幅割引!)
〇プレミアムウォーターの公式HPはこちら↓
コスモウォーター
二つ目は、プレミアムウォーターに負けず劣らずの超人気ブランド「コスモウォーター」です(^^)/
一番の特徴は、サーバーの下にボトルを入れるスペースがあり、水を持ち上げなくても交換ができるという点です(#^^#)
ママでも楽々交換できて超便利です^^
・「足元ボトル交換」ができるので重たい水を持ち上げなくても良い
・ 3段階のレベルを選択できるチャイルドロック
・「Wクリーン機能」を搭載し鮮度をキープするサーバー
・高額キャッシュバックあり(最大15,000円)
〇コスモウォーターの公式HPはこちら↓
アクアクララ
三つ目は、私も愛用している「アクアクララ」です(^^)/
コスパの良さに一目ぼれしました( *´艸`)
3ヶ月のお試しセットがあるので、ウォーターサーバーがどんなものか試すならもってこいのブランドです(^^♪
・コスパが断トツで良い(月額約3,000円~3,500円)
・水の注文ノルマがなく、自分のペースで注文ができる
・空きボトルを回収してもらえるツーウェイ方式
・子育て限定プランあり!(対象期間中は毎月500円OFF、オリジナルグッズプレゼント!)
・3ヶ月のお試しセットあり!!(0~6歳の子どもを持つ方限定)
〇アクアクララの公式HPはこちら↓
赤ちゃんのミルク作りにはウォーターサーバーが最適(まとめ)

いかがでしたでしょうか(^^)/
子育て世帯にとって、ウォーターサーバーがいかにありがたい存在なのかをシンプルにご紹介させていただきました^^
私はりっすんが生まれた直後にウォーターサーバーを購入しましたが、それから1年半、毎日欠かさずにフル活用しています!
食洗器やドラム型洗濯機と同様に、時短アイテムとしてもう手放せない相方となっています(#^^#)
こうして色々と便利アイテムをそろえていけば、ママの自由な時間がちょっとずつ増えていくので、うまくストレスを発散できるようにもなりました(^^♪
繰り返しですが、ウォーターサーバーは、今乳児を育てられている方はもちろんのこと、赤ちゃんが大きくなっても非常にありがたい存在です^^
この機会に是非検討してみてください(*^^)v
今後もおすすめの育児グッズを定期的に紹介していきますので、またこのブログにお立ち寄りいただけると嬉しいです(#^^#)
最後までお読みくださりありがとうございました☆(≧▽≦)☆
まだまだ寒い日が続きますが、どうかお体にはお気をつけください(^^♪
【2020年3月28日追記】
最近CMなどで大注目の次世代ウォーターサーバー「ウォータースタンド」についての記事を追加しました!!
これまでのウォーターサーバーとの最大の違いは「水道直結型」ということです!
つまり美味しい水が飲み放題です(≧▽≦)!
こんな商品があるとは知りませんでした!!!
こちらもぜひチェックしてみてください(^^♪
こちらもCHECK
-
-
ママの救世主登場!? 次世代ウォーターサーバー「ウォータースタンド」
続きを見る