こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじぷち4月号が充実しすぎててやばかった話(もう他のおもちゃ買わなくていいかも)

 

みなさまこんにちは(^^)/

最近手作り餃子にはまっていて手が少しにんにく臭いりっすんママです(*´Д`)

今回は、前回に引き続いて幼児教育シリーズとなります^^

なんだかだんだんヘルメット治療から遠ざかってきていますね(/ω\)笑


もういっそのこと幼児教育のブログサイトを立ち上げようかな~と思っている今日この頃ですが、新しいサイトを作るのは手間がかかるので、しばらくはこのブログで投稿させていただこうと思います(^^♪


さて、前回はベビーくもんとこどもちゃれんじで悩んでいたという話をしましたが、こどもちゃれんじの4月号がちょうど届いたので、今日はそちらを紹介しようと思います!

周りのママ友がこどもちゃれんじをすすめてくれたので、期待はしていましたが、まさかこれほどとは。。 という内容でした(≧▽≦)!!

ではまいりましょう(*´ω`*)

 

こどもちゃれんじぷち4月号(開講号特典)の内容

こどもちゃれんじぷちの4月号の中身を簡単にご紹介します(^^)/

申し込んだのは2週間ほど前だったのですが、もう教材が届きました!

しかも2回も!!

まだ3月なんですけどw

2回届いたうちの最初の1回分は、どうやら4月開講号の特典だったみたいです♪

2020年4月号開講号の三大特典

まずは、4月開講号の特典について紹介します^^

こちらは、4月6日までに入会した場合にもらえる三大特典となっています(*^^)v

しまじろうといっしょ はみがきミラー

三大特典の1点目は、「しまじろうといっしょ はみがきミラー」です!

お子さんがミラーを両手で持って、自分の歯や「あー」の口の形を確認できます。

星のボタンを押すと「はみがきしましょ♪~~~」と歌が流れます。嬉しいのは、初めから電池が入っているので、届いてすぐ遊ぶことができます。

残念ながら、りっすんはまだ鏡で歯を確認しませんが、よく歌を流しながら、部屋の中を歩き回っています(#^^#)

ことばずかん

2点目は、言葉を覚えるための「ことばずかん」です。

ただのことば図鑑かと思いきや、図鑑の下に何やらスイッチとボタンが。。

おしてみると、図鑑にのっている色んなものを歌に乗せたメロディーが流れるじゃありませんか!

なんという高機能商品。。。

図鑑の中には、動物、虫、食べ物、乗り物、日用品など、合計100個のことばがズラリ!!

それを数え歌のように指をさしながら覚えれるという仕組みです(*´ω`*)

この一冊を極めれば息子のボキャブラリーはかなり増えそうです( *´艸`)♪

オリジナルリュック

3点目はこどもちゃれんじ限定のオリジナルリュックです!!

カラーは2種類選べます。

背負わせてみたところ、、、

めっちゃ可愛い(*´Д`)

しかもしまじろうのお人形が入るだなんて、、

キュンキュンがとまりません(≧▽≦)♪

これからしばらくはこのリュックでお出かけできそうです^^

 

2020年4月号

お待たせいたしました!

こどもちゃれんじぷち4月号のご紹介です(^^)/

4月号の中身は以下の9つです↓

・はみがきだいすきえほん
・しまじろうパペット
・1歳からの成長がわかる本
・おしゃべりブルーン
・おふろで知育カップ
・絵本(4月号)
・DVD(4月号)
・はじめてのオムツはずれBOOK
・ぷち通信

思ってたよりもりだくさんでした(*´Д`)w

全部紹介すると長くなるので、気に入った教材を3つご紹介しますね^^

 

しまじろうパペット

まずなんといってもこれ!!

しまじろうパペット!!

これが欲しくてぷちを始めたといっても過言ではありません!(言い過ぎました

いい素材を使って丁寧に作られていることが一目でわかります。

名前も書けるし、丸洗いもできます。

これからりっすんにとっての相棒になること間違いありません!

おしゃべりブルーン

次に感激したのがこの「おしゃべりブルーン」!

ちょっとふざけた名前ですが、大人でも一時遊んでしまいそうなくらいよくできたおもちゃです!

トラックの背中に動物(ゾウ、ヒツジ、ライオンの3種類)の人形をのせると、なんと動物にあわせた鳴き声が聞こえてくるのです。

これ、どういう仕組みなんだろう、、 と一瞬分解したくなりましたが、その衝動はこらえることができました。

とにかくすごいおもちゃです!

これなら自然と動物の名前や鳴き声を覚えることができそうです( *´艸`)

おふろで知育カップ

そしてこの「おふろで知育カップ」もあなどれません!

普段、りっすんはパパとお風呂にはいることが多いのですが、パパは最近お風呂の中でやることが無くなってきたと悩んでいたところでした。(お風呂でできる指遊びはし尽くしたそうです。)

この知育カップはまさに救世主!

届いた日に早速お風呂にもちこんでりっすんに遊ばせてみたところ、、、

 

夢中になりすぎてのぼせてしまうところでした( ゚Д゚)!

あぶないあぶない。。

赤ちゃんサイズのコップでお風呂のお湯をくんで、それを違うカップにいれると水車がくるくると回るしくみになっています。

これがまたキレイにくるくる回るんですよ。。

りっすんのためのおもちゃなのに、途中大人用の洗面器で水をちょろちょろ流していたのは内緒です( *´艸`)

こどもちゃれんじぷちで遊ぶ様子

他の4月号の教材でりっすんが遊ぶ様子を何枚か貼っておきます(≧▽≦)♪

本当に楽しそうに遊んでくれて、みているだけで幸せな気分になります(*´ω`*)

はじめましてしまちゃん(*´Д`)

 

のせるたびに音が鳴るので夢中です♪
はやくことばを覚えられるといいな^^

 

やっぱり始めてよかったこどもちゃれんじぷち(まとめ)

いかがでしたでしょうか(^^)/

今回は、こどもちゃれんじぷち4月号(特典含む)の魅力をお届けさせていただきました♪

まだ1ヵ月分しか届いていないのですが、はっきり言います。

「こどもちゃれんじぷちをはじめて本当に良かった~~~~~( *´艸`)」

と同時に、

「0歳からこどもちゃれんじベビーをはじめればよかった~~~~~~~~(ノД`)・゜・。」


これまで赤ちゃんの知育や教育をどのようにすすめればいいのかをさんざん調べてきましたが、正直こどもちゃれんじをしっかりと取り組めば、習い事などに連れて行かなくても十分なのではと思いました。

もちろん、届いた教材を親である私がしっかりと理解して、正しい遊ばせ方をするのが前提なので、私もこれから頑張らないといけません。

でも、これから毎月の楽しみができて嬉しいです(^^♪


5月号が届いたらまたレビューしようと思いますので、また当ブログに遊びにきていただけると嬉しいです^^!

それでは、今日も最後までご覧いただきましてありがとうございました(#^^#)

こどもちゃれんじぷち 詳しくはコチラ

 

こちらもCHECK

「Baby Kumon」と「こどもちゃれんじ」を比較してみました(どっちがおすすめ? 口コミ、評判は?)

続きを見る

話題!人気のベビー・キッズ子育てアイテムを展開【Hariti】

【amazon】向き癖グッズ人気ランキング
【楽天】向き癖グッズ人気ランキング
【Yahooショッピング】向き癖グッズ人気ランキング



-こどもちゃれんじ

© 2023 ヘルメット治療まるわかりブログ Powered by AFFINGER5