節約・副業

【徹底解説】セルフバックのやり方を優しく教えます(おすすめのASPを3つ紹介)

みなさまこんにちは(^^)/


ついに節約術についての記事にまで手をだしてしまったりっすんママです(*^^)v

ヘルメット治療や向き癖についての話はひととおりしてきましたので、これからは主婦にとってのお役立ち情報をメインに発信していこうと思ってます(≧▽≦)♪

 

私は出産と同時に勤めていた会社を辞めてしまったので、今は専業主婦として日々家事と育児に没頭しています。

 

自分の収入源が無いと、欲しいものがあっても我慢しなきゃと思ってしまい、少しずつストレスが溜まってしまいますよね><

 

そんな中で始めたのが、セルフバックをはじめとした節約術です^^

給料としての収入がなくたって、節約で家計に貢献できることに気が付いてからは、節約を極めたいと思うようになりました(*^^)v




さて、早速今回の本題に入りますが、みなさまは「セルフバック」って聞いたことありますか??

SNSやブログをされている方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。



実はこの「セルフバック」、知っておくだけで誰でも何万円もの節約につながるとっておきの節約術なのです!!

 

頭の形が気になるママ
セルフバックって何だろう? 聞いたことないなぁ。。
私の周りにも知ってる人はほとんどいませんでしたのでご安心ください(^^)/ 実はこのセルフバック、ブログをやってる人なら絶対に知ってるお得な仕組みなのです(*´ω`*)
りっすんママ


まだまだ知らない人が多いからこそ、知っているだけで周りと差が付く節約術です^^

 

また、セルフバックは見た目は普通にネットで買い物をしているだけに見えるので、旦那に内緒でお小遣いを貯めることだってできます( ̄ー ̄)

 

普通に商品を買うだけで、知らない内にお金が貯まっていくのがセルフバックなのです^^

 

注意点としては、これを知ってしまうと、これまでの買い物がいかに損だったのかに気付かされるので、もう普通にお買い物ができなくなります。

 

これだけモノやサービスがあふれている世の中で、これからの長い人生、賢く買い物ができるのとできないのでは、大きな差が生まれます。

 

 

最近では人気の化粧品が実質タダで使える案件も増えてきていますので、特に主婦は絶対に使うべきです(^^)/

 

これからセルフバックについてわかりやすく説明しますので、この記事を読み終えたらぜひ皆さまも試してみてくださいね(^^♪

 

ではまいりましょう(^^)/

 

A8.netで今すぐセルフバック

 

 

セルフバックって何?

「そもそもセルフバックって何?? あやしいものじゃないの??」

と思っている方のために、セルフバックの仕組みをこれから簡単に説明しますね(^^♪


セルフバックを使うとどんな良いことが起こるかを先に説明すると、なんと欲しい商品を購入するだけで報酬がもらえるんです!

 

頭の形が気になるママ
そんなうまい話しがあるの(*´Д`)?? なんかやっぱり怪しそう( ̄ー ̄)
私も最初は信じられませんでしたが、セルフバックはれっきとした大手企業のサービスですので安心です^^ セルフバックでどんな商品が買えて、どのくらい報酬がもらえるのかをこれからご紹介します(^^)/
りっすんママ

 

セルフバックでいくら報酬がもらえるの?

ではセルフバックを使うと一体いくらくらい報酬がもらえるのでしょうか。

購入する商品によりますが、だいたいの報酬額は以下のとおりです。

 

商品なら、報酬はだいたい購入価格の30%~100%くらいです。

キャンペーン中なら、3000円の化粧品を買うと3000円そのまま戻ってくるなんてこともあります^^

 

 

セルフバック報酬額(だいたい)

  • 化粧品:500円~5,000円
  • 健康食品:1,000円~10,000円
  • 動画配信サービス:500円~3,000円
  • クレジットカード登録:3,000円~20,000円
  • グルメ、食品:購入額の5%~30%
  • ファッション:購入額の5%~20%
  • 教材:1,000円~50,000円
  • 旅行:1%~5%
  • ウォーターサーバー:3,000円~15,000円

 

 

もちろん、世の中の全ての商品がセルフバックの対象になるわけではありませんので、特定の商品やサービスが対象になります。


でも、例えばクレジットカードでいえば、セルフバックを経由するだけで数千円の報酬がもらえたりします

 

頭の形が気になるママ
でもクレジットカードはもう持ってるから追加ではいらないかなぁ。それに商品なら買った後にレビューとかしなきゃいけないんでしょ?
上に書いたとおり、クレジットカード以外にも色んな商品があるので、一度欲しいものが対象かどうか探してみると良いですよ^^ 化粧品は還元率が特に高くておススメです(*^-^*) あと、商品を買った後はレビューなんてする必要はありません。商品を購入するだけで勝手に報酬が振り込まれます(^^♪
りっすんママ

 

セルフバックを知らない方は、普通にネットや店頭で商品を買うことになるのですが、このセルフバックを使うだけで+αとしての報酬がもらえるのです^^

 

よくショッピングモールでウォーターサーバーの契約をしている人をみかけますが、あれは本当にもったいないです。

ウォーターサーバーなら、セルフバックを使うだけで数万円のキャッシュバックを受けられたりします。

 

私は化粧品などの商品を買うときは、まず最初に必ずセルフバックの対象なのかどうかをチェックしています。

 

私は去年の春頃からセルフバックを始めましたが、これまでに受け取った報酬は10万円を超えています。

 

一回あたりの還元額が多いので、かなりの節約になってます^^

 

セルフバックの仕組みは?

セルフバックの仕組みを説明を説明する前に、この1分間の動画をみてみてください。

ざっくりとしたセルフバックのイメージがつかめるはずです。

A8.net公式HPより引用




セルフバックは、「自己アフィリエイト」ともいわれることがあります。


「アフィリエイト」という言葉なら聞いたことがあるのではないでしょうか??



アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告宣伝のひとつで、成果報酬型の広告のことです。

インターネットで調べものをするときに、ページの上部などに商品の宣伝バナーがありますよね?

あれがアフィリエイト広告です。

ネットユーザーが広告をクリックし、商品を購入することで、広告を貼っていたサイト運営者に報酬が入るという仕組みです。

 

このブログでも赤ちゃんグッズをいくつか紹介していますが、それももちろんアフィリエイトです。

このブログからグッズを購入していただくと、私に数%の報酬が入ることになっています。

 

アフィリエイトやってる自分で言うのもなんですが、自分が購入した商品なのに、紹介料としての報酬が他人に入るのってなんかイヤじゃないですか( ̄ー ̄)??

セルフバックなら、報酬を他人にとられることなく自分の懐に全部入れられますb




勘のいい方はもうおわかりになったかもしれませんが、自己アフィリエイトといわれるセルフバックは、まさにこの広告収入の仕組みを利用したものなのです。




アフィリエイトとセルフバックの違いは、「商品を購入するのが他者か自分か」です。



また、ブログなどのサイトをを立ち上げる必要があるかないかも大きな違いです。

ブログを作るのって、意外と大変ですからね。。。 サーバー代とかでお金もかかるし。



セルフバックの一番のメリットは、自分でサイトを立ち上げる必要がない点です。

ですので、ぶっちゃけ誰にでも簡単に始められます。


自分で設置したアフィリエイト広告から自分が商品を購入して、自分が報酬をもらうという、なんとも自己完結型の仕組みなのです。


え?? それじゃあ企業にとってのメリットはないんじゃない??

とさらに気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはもう気にしなくてもいいです。笑

この仕組みが成り立っている以上、企業にとって広告宣伝のメリットも必ずあるはずなのです。

 

A8.netで今すぐセルフバック

 

セルフバックは危険じゃないの?

いかがでしたでしょうか??

ここまでの説明を聞いたうえで、まだ「そんなうまい話があるわけがないっ、だまされるもんか!」

と思われる方もいると思います。



私もこの仕組みを理解するまでは相当に疑っていましたから。笑

 

結論からいうと、セルフバックに危険性は皆無です。

 

商品を購入して報酬をもらった後に、やっぱり報酬を返せといわれることはありませんし、セルフバック自体は完全にタダなので、お金もかかりません。

 

アフィリエイトの一環だと聞くと、なんだか少し抵抗がある方もいらっしゃるでしょうが、セルフバックについては正直アフィリエイトのくくりに入れることに違和感があります。

自分のサイトも作らずに、ただ専用サイトから商品やサービスを買うだけで済むのですから。

 

セルフバックという聞きなれない言葉に対して、最初は不安な気持ちになるでしょうが、一度使ってみたら安全であることがわかります^^

 

また、セルフバックは商品購入の際にキャッシュバック特典のようなもので、副業でもなんでもありませんので、副業禁止の会社にお勤めの方でも安心して使えます^^

私の旦那は公務員なのですが、セルフバックをよく使ってます(*^-^*)

 

 

セルフバックを使うメリット・デメリット

以上、セルフバックとは何なのかを説明してきました(^^)/

それでは、ここでセルフバックによるメリット・デメリットを整理したいと思います。

 

セルフバックを使うことによるメリット

まずメリットですが、セルフバックによるメリットは、大きく分けて3つあります。

それぞれ説明しますね^^

 

メリットその① 報酬がもらえる分実質割安で購入できる

一番のメリットはやっぱり報酬がもらえることです。

報酬はポイントなどではなく現金で振り込まれますので、商品を実質割引で買えることになります^^

ものによっては報酬が商品価格の50%以上の場合もありますので、その場合は半額以下で買えたということですね。

 

繰り返しですが、セルフバックは誰でも簡単にできます。

それなのに使わないと、絶対に損をします><

 

メリットその② 目利き力が身に付く

二つ目のメリットは、「目利き力が身に付く」ことです。

これは、これからの長い人生を考えると、必ず身に着けておくべきスキルだと考えます。

 

どういうことかといいますと、例えばセルフバックのことを知らずにこれまで定価で購入していた化粧品が、実はセルフバックを使うと30%も報酬がもらえたとします。

これはよくあることなのですが、要するに「定価で買う=ぼったくられている」と言い換えてもいいくらいに損なことをしています。

 

30%報酬がもらえるということは、その商品を販売している企業にとっては、広告費として客に30%還元したとしても、まだまだ黒字だということです。

定価がどれだけ割高な値段設定になっているのかがよくわかりますね。

 

私はセルフバックを始めてからというもの、あらゆる商品の値段設定に敏感になりました。

だって、一般のサイトでいくらセール中とうたっていても、セルフバックの報酬をみるとまだまだ割高なお値段なことが多いんですもん( ̄ー ̄)

 

冒頭に書いたウォーターサーバーの件も良い例です。

セルフバックなら1万円以上のキャッシュバックを受けられるのにも関わらず、店頭で申し込んでしまうとその報酬がまるまる販売員さんの懐へ入ってしまいます。

 

これってめちゃくちゃ悔しくないですか><??

ですので、目利き力をつけるためにも、セルフバックには登録だけしておいて、日頃からどんな商品にどれくら報酬がついているのかを眺めておくことをおすすめします^^

 

頭の形が気になるママ
ショッピングモールでウォーターサーバーの試飲が美味しかったから、ついついその場で申し込んじゃった。。(ノД`)・゜・。
試飲などのお試しは店頭でやれば良いのですが、申し込みは家に帰ってからセルフバックするのが賢いやり方ですよ^^
りっすんママ

 

メリットその③ 手間がかからない

メリットの三つ目は、「手間がかからない」ことです。

セルフバックの仕組みをご理解いただけたのならわかるかと思いますが、セルフバックをするためにすることと言えば、

①登録しておく

②商品を買う

この2つです。

 

つまりセルフバックができる状態にしておくだけで、後はいつも通りネットショッピングをするだけで報酬がもらえるのです。

 

自宅でできる節約術は色々と試してきましたが、セルフバックほどお手軽で高報酬なものはありませんでした。

 

メリットその④ 実質無料キャンペーンがよくある

4つ目のメリットは、買った商品やサービスが実質無料になるキャンペーンがよくあることです。

実体験からいいますと、これまで10回近くタダ同然で商品やサービスを購入してきました^^

 

後ほどご紹介する有料動画配信サービスや、nosh(ナッシュ)などの宅配サービス、haruのノンシリコンシャンプーなどがその例です。

 

これらは、買った金額と同じかそれ以上の報酬を受け取ることができました。

つまり、タダだったのです。

 

これほどお得な買い物(もはや買い物と言うのは間違いかもしれません)はないでしょう(^^♪

 

A8.netで今すぐセルフバック

 

セルフバックを使うことによるデメリット

次にデメリットですが、セルフバックをするにあたっては大きなデメリットはありません。

強いて言えばということで2つ紹介します^^

 

デメリットその① 報酬の受け取りまでに時間がかかる

一つ目のデメリットは報酬の受け取りまで時間がかかるという点です。

後ほどセルフバックのやり方をご紹介しますが、報酬を受け取るまでに、商品を購入してからだいたい1~2ヶ月かかります。

すぐに受け取れるわけではないので、少しもどかしさを感じることもあります><

 

デメリットその② セルフバックの方が得かどうかを考える必要がある

二つ目のデメリットは、「セルフバックの方が得かどうかを考える必要がある」という点です。

どんな商品でも、公式サイトでキャッシュバックや割引のキャンペーンをしていることがありますよね?

ほとんどの場合は、セルフバックを使った方がお得になるのですが、ごく稀に公式キャンペーンの方が還元率が高いことがあります。

 

具体例でいうと、少し前に家の光回線を乗り換えようとした際に、いつも通りセルフバックから申し込もうと思ったのですが、よく公式サイトと比較してみると、公式サイト経由の方が数千円キャッシュバックが多かったのです。

こんなことがあるんだとその時はびっくりしましたが、冷静に2つを見比べるとどちらがお得かは簡単に判別できます^^

 

これまで2年間セルフバックをしてきて初めての体験でしたので、このようなケースはかなりレアだということは覚えておいてください。

 

この点をデメリットの一つとして挙げましたが、これも目利き力をレベルアップすることにつながりますので、その面ではデメリットではありません^^

 

 

セルフバックを始める方法

さて、セルフバックについて理解したら、早速セルフバックを試してみましょう(*^^)v



方法はいたって簡単で、5分もあればできます^^

セルフバックまでの流れをご説明しますね(^^)/

 

Step① ASPに登録する(完全無料)

まずは、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)というサイトに無料で会員登録をします

ASPとは、セルフバックの報酬を支払ってくれる企業と広告主の仲介業者だと思ってください。

ASPはいくつか種類がありますが、後ほどおすすめのASPをご紹介します^^

 

Step② 気になる商品をセルフバックで購入する

次に、登録したASPのセルフバックページから気になる商品をさがして、購入します

ASPによって対象商品の種類や数が異なりますので、ASPに登録する前にどんな商品があるのかだいたい見ておくことをおすすめします^^

 

Step③ 報酬を受け取る

最後に、セルフバックで購入した商品分の報酬を受け取ります。

報酬の受け取り方も後ほどご説明しますが、口座を登録するだけなので超カンタンです(^^♪

 


この3ステップだけで、翌月には登録した口座に現金がふりこまれるのです(*´Д`)

ASP大手のA8.netさんのHPにわかりやすい図がありましたので貼り付けておきますね^^

A8.net公式HPより引用

 

ちなみに、ASPに登録したからといって、絶対にセルフバックをしないといけないなんてことはありませんのでご安心ください^^

 

登録自体は完全にタダなので、登録だけしておいて、欲しい商品があればいくつかのASPでセルフバックの対象なのかざっと探してみて、もし対象ならラッキー♪ って感じですね( ̄ー ̄)

 

 

セルフバックにおすすめのASP

次に、セルフバックにおすすめのASPをご紹介します^^

実はASPって、10種類以上もあるのです(*_*)

ただ、ASPの中でもセルフバック商品が充実しているASPは5種類程度です。

セルフバックができる主なASP

  • A8.net 
  • もしもアフィリエイト 
  • afb 
  • バリューコマース 
  • アクセストレード 


最初はどのASPに登録すればいいか悩まれる方もいらっしゃいますが、自信をもっておすすめできるASPが次の3つです♪

 

A8.net 
(これ一つだけで十分です)

 

 

アフィリエイト界では言わずと知れた日本最大級のASPがこの「A8.net(エーハチネット)」です。

数あるASPの中で、A8.netがダントツでオススメです^^

 

セルフバックをしている人は必ず使っているASPさんでもあります(*^-^*)

私がこれまでに獲得した10万円分の報酬のうち、約9割がA8.netさんからいただいたものです^^


なんといっても、セルフバックの対象商品がめちゃくちゃ多いです!

ママに嬉しい化粧品やシャンプーなどの日用品も充実してます^^



しかも報酬額が高い商品が多く、ものによっては報酬額100%なんてのもあります(≧▽≦)

つまり商品を買った額の全額がかえってくるということです。 もう意味わからないですよね。笑


企業にとってはそれほど宣伝したい商品なのでしょう。



ちなみに先ほどの動画もこのA8.netさんが作られたものですよ^^

セルフバックをはじめて使う方は、これひとつ登録しておけば十分です!

 

それほどにラインナップが充実していますし、2つ以上登録すると口座管理などが面倒ですので、これだけ登録しておけばOKです。

 

A8.netの良い所をまとめると以下のとおりです👇

A8.netの良い所

  • 広告主数は20,000件以上
  • セルフバックが豊富
  • 幅広い業種の広告を扱っている
  • アフィリエイト満足度9年連続No.1
  • 定期的にセミナーなどが開催される
  • サイトを持っていなくても登録可能

 

最も大きな特長は、とにかく広告案件が多いことです。

現在の広告主が2万件以上なのでジャンルも幅広く、あなたの取り組みたいジャンルも必ず見つかるのではないでしょうか^^

 

 

A8.netでできるセルフバック

 

ご参考までに、A8.netでできるセルフバックをいくつかご紹介します^^

 

10月30・31日の間であれば、nosh(ナッシュ)6食分が実質タダになります(^^♪!!

今はキャンペーン対象期間外ですが、このような超お得なキャンペーンが頻繁に開催されるところもA8さんの魅力です^^

 

 

① アテニアのスキンケアグッズ

今最も注目されているセルフバックが「アテニア」の化粧品です^^

なんと今なら、ほぼ全ての商品が全額キャッシュバックされます!

私も早速セルフバックで購入しましたが、使い心地が良すぎてリピートしてしまいそうです笑

 

セルフバックで手に入れたアテニア化粧品を使った感想はこちら👇

こちらもCHECK

アテニアの化粧品の効果を実感(セルフバックのおかげで無料で使えました)

続きを見る

 

 

 

② U-NEXTの31日無料トライアル

次に、A8.netのセルフバックで常に人気なのが「U-NEXTの31日間無料トライアル」です!!

なんとこちら、1ヵ月の無料お試しを申し込むだけで、1665円もの報酬がもらえます!!


もう一度いいます。

無料お試しを申し込むだけで、1665円の報酬がお財布に入ってくるのです( ゚Д゚)


自粛期間中というのもあり、こちらのUーNEXTのセルフバックが今ダントツのランキング1位です^^

こちらを申し込まない手はありません(^^♪



もちろん、1ヶ月以内にU-NEXTのサービスを解約すれば、1円もお金はかかりません(*^-^*)

私はこのセルフバックを利用して、早速観たかった映画(ワンピースのスタンピード笑)をみました(≧▽≦)w

 

一ヵ月以内に解約するの忘れそう、、 と不安な方は申し込まなくて大丈夫です!(^^)!

 

③ 楽天カードの新規発行

また、楽天カードを新規発行すると、今なら6,400円の報酬がもらえます!!

通常の入会特典であるポイント還元(7000ポイント)も、もちろん同時に受けられます^^

 

つまり合計で13,400円分のボーナスを獲得できます(≧▽≦)!

使わないとめちゃくちゃ損なので、これから入会される方は絶対に登録してから入会しましょう(*^^)v

 

A8.netについてもっと詳しく

 

④ 美容品あれこれ

次に美容品です!(^^)!

アテニアシリーズ以外にも、A8さんでは、美容品のセルフバックがかなり充実していますので、紹介しきれないのですが、人気ランキングはこのようなラインナップです👇

A8.netより

中には初回に限り購入額の100%が返ってくる商品もあるので、実質無料でお試しができます(^^♪

 

⑤ グルメ食品あれこれ

グルメ食品もたくさんの種類があります(*´ω`*)

こちらも美容品と同じく、初回限定で全額返ってくるものもありますので、お試しにはもってこいです( ̄ー ̄)

A8.netより

 

グルメジャンルの中でも最近A8さんが力を入れているサービスが、「食材宅配シリーズ」です!

 

今流行りの「オイシックス」や「nosh」といった食材宅配サービスのお試しセットが、還元率80~100%となっていますので、今がチャンスです(*^^)v

 

ちなみに私はセルフバックでたくさんお試しセットを注文しましたw

セルフバックが使える食材宅配サービス

  • オイシックス(1000円還元)
  • nosh(4000円還元)
  • パルシステム(資料請求だけで300円)
  • コープ・デリ(資料請求だけで800円)
  • ママの休食(1000円還元)

 

これをきっかけに、今ではコープ・デリとオイシックスを利用しています^^

 

おすすめの食材宅配サービスについてはこちらの記事で紹介していますので、是非チェックしてみてください(*^^)v

 

こちらもCHECK

【おすすめ5選】外出自粛中に不可欠な食材宅配サービス(生協・パルシステム・ナッシュ・オイシックス・ママの休食を比較)

続きを見る

 

 

⑥ 旅行あれこれ

A8さんではなんと旅行商品までセルフバックができます!

例えば大手旅行予約サイトのじゃらんなら、旅行代金の1%が現金で返ってきます。

もちろん、じゃらんのポイントは別で貯まります^^

 

これには正直驚きました( ゚Д゚)

1%といえど、これまで使ってきた旅行代を考えると、もっと早くから使っておけばよかった。。と後悔しています><

 

じゃらん以外にも、ホテル予約の一休.comやタイムズレンタカーなどにも使えます👇

A8.netより

 

登録した日にすぐに5万円稼ぐ方法

入会したばかりでも稼げる!

A8.netより

A8.netでは、入会したばかり(当日)でもすぐに稼げるセルフバック一覧ページがあります。

半分くらいはクレジットカードの新規発行なのですが、カードが多少増えても構わないという方であれば、たった一日で5万円も稼ぐことができます!

クレジットカードのほとんどが年会費無料なので、カードが増えても費用はかかりません^^

 

 

A8.netの登録方法

次にA8.netの登録方法を簡単にご説明しますね^^

全体で5分もかかりませんので、スマホからあっという間にできます♪

 

A8.netでの登録の流れ

  1. メールアドレスを登録、仮登録メールを送信
  2. 届いたメールに記載された「本登録はこちら」から登録画面へ移動
  3. 会員情報を記入する(サイトの有無の記入もあり)
  4. 自サイトがない方は、A8.netのブログサービス「ファンブログ」に登録
  5. 報酬の振込用の口座情報を記入

 

登録が完了しましたら、水色の「セルフバック」ボタンを押して、その中から好きな商品を選んで購入するだけでOKです^^

 

それぞれのステップについて画面付きで解説しますね(*^^)v

 

① メールアドレス登録・ログイン情報の入力

まずは、トップページ の「無料登録でアフィリエイトを始める!」のボタンをクリックして、以下の流れで必要事項を入力していきます👇

ここをクリックして登録画面に進みます

 

必要事項を入力して、「仮登録メールを送信する」をクリックします

 

仮登録を行うと、登録したメールアドレスに本登録用のアドレスが記載されているので、アドレスをクリックして本登録の手順へと移ります。

必要事項を入力して、最後に「サイトをお持ちで無い方」をクリックします

 

② サイトの登録

次に、サイトを登録します。

ASPに登録するためには、必ず自身のサイトを登録する必要があります。

しかし、普段ブログをやっていない方は、当然サイトなんて持っていないはずです。

でもご安心ください^^

サイトを持っていなくても、A8ネット用のブログ(ファンブログ)を簡単に作ることができます(^^♪

作り方は以下のページで必要事項を入力するだけです👇

セルフバックをするだけであれば、ここの入力は超適当で大丈夫です^^

後から変更することもできるので、全部思いつきで入力しちゃいましょう(*^^)v

 

これで一応あなた専用のブログサイトができあがりますが、もちろんブログは更新せず放置でOKです。

もしも本格的にアフィリエイトをするのであれば、そのブログで商品を紹介して報酬を得ることも可能です^^

 

 

③ 振込口座の登録

A8ネットの報酬を受け取る場合、利用できる金融機関は

  • ゆうちょ銀行
  • その他の銀行

が選択でき、記入の内容が若干違います。

尚、報酬が振り込まれる時の振込手数料が銀行によって違うのですが、ゆうちょ銀行の場合は一律30円となっているのでゆうちょ銀行の口座がおすすめです。

 

ゆうちょ銀行の場合は下記の入力画面です👇

 

その他の銀行の場合はこちら👇

 

以上で登録はおしまいです^^

おつかれさまでした(^^♪

 

 

また、セルフバックをした後のことになりますが、報酬額の出金方法については以下のとおりです👇

 

まずはA8.netのホーム画面に戻り、画面右上にある「登録情報」から、「支払い・口座情報の修正」を選択してください。

すると、再度ログイン画面が出てくるため、作成したログインIDとパスワードを入力して、「次へ進む」をクリックします。

そして、上記のように「支払い方式の設定」を決めて、口座情報を入力すれば好きな銀行口座に設定・修正できます。

 

振込日は、報酬確定した月から2ヶ月後の15日となります!2月中に確定したら、4月15日に振り込まれる計算ですね。(休みの場合翌営業日)


そして振込が完了したら、登録したメールアドレス宛に「振込完了のメール」が届きますよ^^

 

A8.netで無料会員登録する

 

 

もしもアフィリエイト 

 

次におすすめするASPは「もしもアフィリエイト」です!

こちらも超有名なASPで、私も愛用しています(^^)/

セルフバック案件も多いですし、もしもアフィリエイトの良い所は報酬が振り込まれるのが早い点です^^



月々の報酬額の合計が1,000円を超えると、その翌々月に口座に振り込まれます♪

他のASPでは、報酬額の合計が8,000円以上にならないと振り込んでくれなかったり、報酬の振り込みに手数料を1,000円ほどとられる所もあるので、もしもアフィリエイトは超優良なASPさんです(*´ω`*)

 

登録方法は、上で紹介したA8.netとほぼ同じ要領ですので割愛しますね(*^-^*)



登録が完了したら、「プロモーション検索」→「本人申込可プロモーション」のカテゴリを選ぶと対象商品が500件ほどでてきますよ^^

もしもアフィリエイトについてもっと詳しく

 

 

 

afb(アフィビー) 

アフィリエイト情報

 

3つめは「afb(アフィビー)」というASPです(^^)/

afbは、ユーザー満足度率5年連続No.1を誇る大手ASPです!

サイトの中にセルフバックに特化した「セルフB」というページがあり、そこからセルフバックの対象商品を探せるようになっているため、とっても使いやすいですよ^^

 

上2つを登録して、セルフバックに慣れてきたらこちらも登録しておきたいところです(*^^)v

 

afbについてもっと詳しく

 

 

ASPに登録して今すぐセルフバックをはじめましょう(まとめ)

いかがでしたでしょうか(^^)/

ここまでお読みいただいた方であれば、セルフバックが魔法のような節約術であることに気づいていただけたはずです(*´ω`*)

これからネットで買い物をするときは、まずはセルフバックの対象かどうかを確かめるクセをつけましょう(*^^)v



ふだん使っている意外な商品が対象になっていたりしますよ^^

 

繰り返しですが、セルフバックの一番優れている点は、一度登録さえしておけば後は何も手間がかからないことです。

世の中には色々と節約手法がありますが、セルフバックほどお手軽で効果のある方法は他にありません^^



これで今日からあなたも節約上手なママさんです♪

これからも一緒に節約して、家計をやりくりしましょう(≧▽≦)!

 

セルフバックを知らないママさんがいたら是非教えてあげてくださいね(*^^)v


それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪

 

 

A8.netで今すぐセルフバック

 

話題!人気のベビー・キッズ子育てアイテムを展開【Hariti】

【amazon】向き癖グッズ人気ランキング
【楽天】向き癖グッズ人気ランキング
【Yahooショッピング】向き癖グッズ人気ランキング



-節約・副業

© 2023 ヘルメット治療まるわかりブログ Powered by AFFINGER5