
みなさまこんにちは(^^)/
今朝、いつものようにスーパーに食材を買い出しに行ったのですが、、
人がいない('Д')!!
車の数もいつもの1/3くらいになってました。。
一昨日緊急事態宣言が全国に拡大された影響なのでしょうが、すでに地方まで自粛ムードが浸透しています。
私も気を抜かずに家ごもり生活を徹底せねば(/ω\)
さて、前回の記事では、外出自粛中の過ごし方について「りっすんファミリーの過ごし方」を書かせていただきました^^
いつまで続くかわからないこの外出自粛ですが、一説によると2022年まで続くという話もあり、これは本格的に巣ごもり生活を極めねばと思っているところです。
そこで今回は、赤ちゃんがいる家庭向けに、外出自粛中のおすすめの過ごし方について紹介したいと思います!(^^)!
私もまだすべては実行できていませんが、ここで書くものについては少しずつ生活に取り入れていこうと考えています^^
みなさまにとっても巣ごもり生活の参考になれば幸いです♪
ではまいりましょう(*´ω`*)
目次
外出自粛中のおすすめの過ごし方と必須アイテム(赤ちゃん編)

早速ですが、赤ちゃんがいる家庭におすすめな外出自粛中の過ごし方について紹介します(^^♪
赤ちゃん編とパパママ編にわけて書きますね♪
まずは赤ちゃん編からです!(^^)!
赤ちゃんが室内で快適に過ごすためのポイントとしては、「室内でも適度な運動」ができて、「飽きないような知育」ができればベストだと考えています。
ですので、大きく分けて、運動面と知育面の2つについて、おすすめの過ごし方と便利なアイテムを紹介させていただきますね^^
室内でできる運動(ジャングルジムがおすすめ)

まずは室内での適度な運動についてです。
お部屋の中で赤ちゃんの運動って、、、
何が思い浮かびますか(*´ω`*)??
月齢にもよりますが、まだ立てないうちはハイハイするだけでけっこうな運動になりそうですよね^^
問題は歩けるようになった赤ちゃんです!
部屋のなかをぐるぐると歩き回りはしますが、「外につれてけ~!!」とぐずる子も多いのではないでしょうか??
りっすんは今1歳半ですが、もう部屋の中を走り回っています(*_*)w
たまに公園に連れていくのもいいですが、遊具にもウイルスが付着しているそうなので、やっぱり外で遊ばせるのはこわいです。
そんなとき、部屋の中でも思いきり遊べる遊具としておすすめなのが「室内ジャングルジム」です!!
室内ジャングルジムとは、文字どおり部屋の中で遊べるジャングルジムのことですが、これには優れた点がいくつかあります。
それは、
- 遊びながら筋力・バランス感覚・柔軟性が養われる
- 判断力・想像力、登れたときの達成感などが刺激され、知育面でもメリットがある
といったものです。
設置するスペースは必要ですが、長い間部屋で過ごすのであれば、買っておくのもアリだと思います^^
折りたためるものがほとんどですので、部屋の隅にしまっておくこともできますよ♪
室内でできる知育(こどもちゃれんじがおすすめ)

次に「室内でできる知育」についてです。
知育といっても、やり方はいろいろあります。
例えば、絵本の読み聞かせやおもちゃ遊び、お歌や指遊びなどがそうです。
普段から知育に熱心なママも増えているらしいですね^^
しかし、毎日同じパターンの繰り返しが続くと、どうしても飽きてきてしまいます。
また、部屋にいる時間が長くなると、外での刺激が少なくなるので、室内での知育の重要さが増します。
ですので、自粛期間中も効果的な知育を行うためには、「赤ちゃんに飽きさせず、かつ色んな刺激を与えられるような教材選び」が必要となります。
そこで私がおすすめする教材が「こどもちゃれんじ」です。
こどもちゃれんじの良い所はこれまでいくつか記事を書かせていただきましたが、赤ちゃんの知育に関しては、正直このこどもちゃれんじだけで十分なのではと考えています。
1~2歳向けのこどもちゃれんじには、
- こどもちゃれんじぷち(1~2歳向け)
- こどもちゃれんじEnglish
- こどもちゃれんじプラス(知育、絵本読み聞かせ、ダンス)
という3種類があります。
これらを全てこなすことができれば、赤ちゃんの知育面ではほぼ完ぺきなのではと思います。
こどもちゃれんじの一番良いところは、
赤ちゃんの五感をすべて刺激してくれるところです。
絵本+おもちゃ+DVDの組み合わせにより、見て、聞いて、動いて、覚えて、しゃべる のサイクルができあがるので、色んなことを覚えるのが本当に早いです!
しかも、ほぼ毎月新しい教材が届くので、飽きがくることもありません。
全コース契約しても、月に5~6千円ほどですので、決して安くはないですが、もう教材に悩まなくて済むというメリットは大きいです。
かつてベビーくもんもやっていましたが、ベビーくもんは基本的に絵本を中心とした教育なので、りっすんはすぐに飽きてしまった経緯があります。
こどもちゃれんじについては以下の記事で色々とレビューさせていただいていますので、是非参考になさってください^^
外出自粛中のおすすめの過ごし方と必須アイテム(パパママ編)

次にパパママ編です!(^^)!
外出できなくても家の中で充実した生活を送るための行動を5つご紹介します(^^♪
子育てや家事ばかりではパパママも疲れてしまうので、是非意識的にチャレンジしてみてください(#^^#)
おすすめの過ごし方① 徹底的なお片付け

まず最初にみなさまにおすすめしたいのが、「徹底的なお片付け」です!
もちろん、日頃から部屋をキレイに保たれているママさんもたくさんいらっしゃると思いますが、部屋を掃除するだけでなく、断捨離を取り入れたお片付けをおすすめします^^
少し前から流行りだした断捨離ですが、私も意識して取り入れるようにしています。
マイルールとしては、「1年間1度も使わなかったものは捨てるか売る」です!
これを徹底するだけで、おどろくほどにモノがすくなくなりますよ^^
モノを減らすことで、余計なモノに目を奪われることがなくなるので、集中力があがるといわれています。
また、赤ちゃんがいる家庭では、ちょっとした小物が転がったりしていると、誤飲などのリスクもあります。
家で過ごす時間が長くなるからこそ、思い切った断捨離をしてみましょう(*^^)v
おすすめの過ごし方② 筋トレ

次におすすめする行動は「筋トレ」です!
「人生の悩みの99%は筋トレで解決できる!!」というマッチョな人が書いた本を最近読んだので、その影響が多いのですが、、笑
でも実際のところ、筋トレには様々なメリットがあります。
そのメリットとは、
- 見た目が変わる(自信がつく)
- 筋力・筋持久力アップによる体力の向上
- 柔軟性の向上
- ストレスの解消
- 美容・アンチエイジング効果
などなど、数えだすときりがありません(/ω\)
子育てって、思ったよりもめちゃくちゃ体力いりませんか??
私は超がつくほどの非力なので、りっすんを抱っこして少し歩くだけでも腕がプルプルしてしまいます(*_*)
ですが、毎日少しずつ筋トレ(まずは腕立て伏せと腹筋)をすることで、だんだんと体力がついてきた気がします^^
朝の目覚めも良くなりました(≧▽≦)!
大げさかもしれませんが、筋トレをすることで、家事も子育ても楽にこなせるようになりますよ(^^♪
おすすめの過ごし方③ 読書、資格の勉強

3つ目の過ごし方としては、「読書や資格の勉強をすること」です^^
ありきたりですが、これは本当におすすめです!!
少し前までは、家事や子育てに疲れ果てて読書をする時間も体力もありませんでした。
でも、りっすんが大きくなるにつれて徐々に時間に余裕が生まれてきましたので、最近は「1ヵ月に1冊」を目標に本を読むことにしています^^
あまりハードルを上げすぎずに、まずは本を手に取る習慣をつけるのが大事です^^
外出自粛中でヒマだからといって、スマホで漫画を読んだりスマートニュースばかりをみていた頃に比べて、本を読みだしてから自分に自信がついたように思います^^
慣れてくれば、1ヵ月に2冊、3冊・・と増やしていきたいです(≧▽≦)
おすすめの過ごし方④ 新たなレシピに挑戦

次におすすめするのが、「新たなレシピへの挑戦」です^^!
前の記事でも書きましたが、コロナがこわいのでスーパーへの買い出しをなるべく控えるようにしています。
その結果、買いだめをすることになったのですが、買いだめをしてしまうと、レシピが固定化されやすいことに気が付きました(*_*)
私のレパートリーが少ないのが原因なのですが、これを機に新たなレシピに挑戦しまくろうと決意しました(*^-^*)
主婦力のバロメーターでもあるレパートリーの多さを、今こそ増やす時!!
あらかじめ1週間分の献立を考える中で、1~2日分はこれまでに作ったことのない料理にチャレンジするようにしています♪
おすすめの過ごし方⑤ 副業・節約をはじめる

最後におすすめするのが「副業・節約」です(^^♪
会社にお勤めのママさんも多いかと思いますが、コロナの影響で今後在宅勤務や自宅待機が増えることが見込まれます。
中には収入面に不安をおぼえる方も少なくはないのでしょうか><
個人的には、パートナーの収入にだけ頼るのは危ない時代がきていると思っています。
ですので、ママでもできる副業や節約術を、今のうちから身に着けておくことで、将来への不安を少しでも減らしましょう^^
中には副業が禁止されている会社もあるかとは思いますが、そうでない方は是非チャレンジしてみましょう!
私がママさんにおすすめするのは、「在宅でできる副業」です!
在宅でできる副業・節約術としては、
- ハンドメイド商品作り
- ブログ(アフィリエイト)
- アンケートモニター
- セルフバック
などがあります^^
それぞれ詳しく説明していたら長くなりすぎるので、今回はしませんが、気になるワードがあれば是非ネットで調べてみてください(#^^#)
空いた時間に少しでもお小遣いを稼ぐことができれば嬉しいですよね^^
ご要望がありましたら、ママさんの副業についての記事もいくつか書いてみようと思いますので、是非コメントをいただければと思います(^^♪
赤ちゃんがいる家庭では室内での運動と知育のバランスが大事(まとめ)

いかがでしたでしょうか(^^)/
今回は、外出自粛中のおすすめの過ごし方として、大きく運動面と知育面に分けてそれぞれ紹介させていただきました^^
これからの生活に向けた参考になればとっても嬉しいです^^
成長がいちじるしい赤ちゃんがいる家庭では、外に出られないことで赤ちゃんの成長に害がでないように工夫することが大事です。
コロナウイルスのせいで保育園にも行けなくなった家庭も多いかと思います。
家の中の過ごし方は人任せにはできないので、がんばって家族全員がストレスなく過ごせる環境を作り出していきましょう(≧▽≦)!
私も日々改善点をみつけながら、自粛中の生活を最大限たのしみたいと思います(*^^)v
それでは今日も最後までお読みくださりありがとうございました(*´ω`*)♪