節約・副業

浄水ポットという最強の節約アイテム(おすすめの浄水ポットはやっぱりブ〇タ)

みなさまこんにちは、りっすんママです(^^)/


ここ数ヶ月の電気代がやばいです。。

ほんとにやばい。。

毎月2万円くらい請求されてるんですけど('Д')!!

夏場は1万円をこえたことないのに。。

なぜだ~~~(ノД`)・゜・。


はい、原因はわかってます。

オイルヒーター君、出てきなさい。

オ「はいぃ」

「あなた、毎月2万円もかかってるらしいじゃない」

オ「そ、それは誤解です、、 自分のはだいたい1万5千円くらいで、他は日常家電さんの分かと。。」

「口ごたえするんじゃありません!! あなたを稼働させてから我が家の家計は火の車です!」

オ「自分みたいな、燃費の悪い安物を買うのがいけないんですよ。。」

「ここまで高いなんて誰も思わないわよ! もういいわ、あなたはクビよ。 ジモティーの刑に処す。

オ「それだけはご勘弁をぉぉ」


いきなり茶番をかましてしまってすみません。笑


いつも節約節約ってうるさいりっすんママですが、オイルヒーターの電気代の高さには目が飛び出そうです(*_*)

来年は燃費のいい高いやつに絶対買い替えよう。。



さて、今回は節約シリーズです

何度もいいますが、節約の基本は、固定費をおさえること」です。


安い食材を求めて複数のスーパーをかけまわったり、電気のスイッチをこまめに消したり、、

こういうのも立派な節約ですが、面倒な割に実はあまり節約にならなかったりします。

節約をするなら、毎月の固定費を少しでも削る。

これに尽きると思います。


今回は、毎月かかる固定費のひとつ、「お水」についてです。

お水、毎日がぶがぶ飲みますよね?? お料理にも使ったりしますよね??

そんな私たちの生活に欠かせないお水について、最強のコスパをほこるアイテムについてご紹介します。


毎日スーパーにペットボトルの水を買っているママさん、この記事を読み終えたらきっと欲しくなりますよ。

「ブ〇タ」が。


ではまいりましょう(^^♪

浄水ポットって知ってますか?

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、今回ご紹介する節約アイテムとは「浄水ポット」になります!

「浄水ポットって何??」という方のために、簡単にご説明しますね^^


浄水ポットとは、その名のとおり、水を浄水してくれるポットのことです。

ここでいう水とは、水道水のことを指します。

つまり、水道水をキレイにしてくれるアイテムとなります^^


仕組みとしては、専用のフィルターを装着したポットに水道水を入れると、時間をかけてろ過してくれるというものです

ろ過した後の水道水は、塩素(カルキ)やカビ臭などの不純物が取り除かれ、クリアで飲みやすい水に変化するのです(≧▽≦)♪

浄水ポットでどのくらい節約できるの?

浄水ポットがなぜ節約につながるかというと、ご察知のとおり、「水道水を利用するから」です。

「水道水を浄水して使う点では、浄水器と変わりないのでは??」

と思われるでしょうが、浄水ポットは圧倒的なコストパフォーマンスをほこります。


ランニングコストとしては、商品にもよりますが、だいたい1ℓあたり6円です。

浄水器も商品によって価格はピンキリですが、これよりもランニングコストが安い浄水器はそうそうありません。
(あったとしても浄水能力が乏しい商品でしょう)


つまり、いつも2ℓのペットボトルをスーパーで買うのとくらべると、

ペットボトル(2ℓ入)1本:100円
浄水ポット(2ℓ分):12円

1本あたり約90円もの節約になります!!

1週間に1ケース(12ℓ)、1ヵ月に4ケース(48ℓ)使うとすると、

なんと2,160円もの節約になります(≧▽≦)♪

浄水ポットだと、48ℓ使ったとしても6円×48ℓ=288円です!

お水代が月に288えん。。。


どうでしょう??  めちゃくちゃお得じゃないですか??


また、ウォーターサーバーと比較してみると、もう比べるまでもないですが、コスパ面では浄水ポットの圧勝です

ウォーターサーバーは安いものでも月3000円ほどかかりますからね、、。


実は、私も以前はウォーターサーバーを使っていたのですが、やはりコストがかかることと、水を思いきり使えないことがストレスでした((+_+))

通常のコースだと月に24ℓしか使えませんからね。。

飲み水はまだしも、お料理に使うなんてとてもできませんでした。


その点、浄水ポットなら無限においしい水を作り出せるので、飲み放題なのです♪

しかもしかも、浄水ポットには更なるメリットがあります(*´ω`*)

次の章でご説明しますね^^

 

浄水ポットの良い所・悪い所

ペットボトル水と比べると、浄水ポットを使うとかなりの節約になることがわかりました(*´ω`*)

それではコスト面以外で、浄水ポットの良い所と悪い所をそれぞれみていきましょう^^

良い所

水を買う必要がなくなる

言うまでもないですが、浄水ポットでは水道水を用いますので、スーパーやネットで水を買う必要がなくなります。

水って重たいし、すぐになくなるので、買いに行くのが本当に面倒ですよね。。

節約以外でも、このメリットは本当に大きいと思います。

ペットボトルを捨てなくてすむ

次にゴミ捨てについてです。

ペットボトルは、どの地域でも分別して捨てる必要がありますよね。

しかも、ラベルをはがして、キャップと分けて、つぶして、、、

これを1本ずつやるのはなかなか骨が折れます(*_*)

しかもうちはペットボトルのゴミの日が2週間に1度なので、部屋の片隅に空きボトルがたまるのがめちゃくちゃストレスでした((+_+))

浄水ポットならその心配もありません♪

安い水よりも美味しい

また、浄水ポットの水は想像以上に美味しいです。

近所に2ℓ50円の超安い水が売っているのですが、それと比べると段違いに飲みやすいです。

安いからといってそればかり買っていたのですが、もっと早く気づけばよかったと反省しています(*_*)

 

悪い所

悪い点はあまり思いつかないのですが、強いて言えばフィルター交換の手間でしょうか。

だいたいの商品は、1回のフィルター交換で200ℓ分の浄水ができる仕様なので、2~3ヶ月に一度交換すれば大丈夫です^^

また、高機能なフィルターは、フィルター代がかかりますので、その点も注意ですね。

とはいえ、ペットボトル水と比較すると断然安いのですが^^

 

おすすめ浄水ポット3選

浄水ポットの魅力についておわかりいただけたでしょうか(^^♪

今すぐにでもネットショップで購入されようとされている方のために、比較サイトなどを参考にしつつ、おすすめの浄水ポットを3つご紹介させていただきます^^

 

ブリタの浄水ポット 

1点目は、私も愛用している「ブリタ」の浄水ポットです!

「浄水ポットといえばブリタ」といわれているほど、浄水ポット界の権威となっていますね。

ブリタとは、ドイツにある会社のことですが、主に浄水ポットや浄水ボトルなどの製品を世界中に販売している浄水業界のトップメーカーです。

ブリタの良いところは、使いやすくて高機能であることです。

水道水の入れやすさ、注ぎやすさ、ろ過機能、ともに優れていて、バランスが整った一品です^^

サイズも色々あるので、冷蔵庫の大きさにおうじてチョイスするといいですよ♪

 

東レのトレビーノ 

次におすすめなのが東レのトレビーノです!

こちらは何といっても水の味に定評があります!

口コミをみていると、「天然水に近い味」や「キレがちがう」などのコメントを多くみかけます。

スタイリッシュなフォルムで、細長いので冷蔵庫のポケットにもすっぽりとおさまる点も魅力的です^^

 

パナソニックのミネラル浄水ポット 

3つ目はパナソニック製品です!

パナソニックはこんなものまで作っていたのですね!

私はもうパナソニック製というだけで買いたくなってしまうのですが、こちらの商品は、多くの人が美味しいと感じる、「六甲山系の水」と同じ硬度の水をつくり出せるよう、工夫を重ねて生まれたそうです。

私はこれでろ過した水を飲んだことがないのですが、口コミ評価も高かったのでご紹介させていただきます^^

 

お水代は大きな固定費! 今すぐに節約しましょう(まとめ)

いかがでしたでしょうか(^^♪

今回は、生活に欠かせないお水について、その節約方法を書かせていただきました^^

繰り返しですが、節約とは固定費を削ることです。


まずは、毎月決まっている支出は何があるのかを洗い出し、一つずつ見直していきましょう^^

そうすれば、無理にガマンをすることなく支出を減らすことができるはずです(*´ω`*)

←えらそうなこと言ってないで電気代を見直しなさい!!)


。。はい。 すぐに見直します。笑


節約ネタは他にもたくさんありますので、これからもマイペースに更新していこうと思います^^


今回も最後までお読みくださりありがとうございました(*^-^*)♪

 

話題!人気のベビー・キッズ子育てアイテムを展開【Hariti】

【amazon】向き癖グッズ人気ランキング
【楽天】向き癖グッズ人気ランキング
【Yahooショッピング】向き癖グッズ人気ランキング



-節約・副業

© 2023 ヘルメット治療まるわかりブログ Powered by AFFINGER5