こんにちは、りっすんママです(^^)/
しばらくブログを更新できていませんでしたが、今日は皆さまにご紹介したいグッズがありましたので投稿します^^
私がいつも読んでいる大渕愛子さんのブログで紹介されていたものなのですが、調べてみると愛子さんご自身がプロデュースされていることがわかりましたΣ(・□・;)
今回ご紹介させていただくグッズは、「まんまる枕」と「ぐっすり座布団」の2つです^^
愛子さんはヘルメット治療経験者ということもあって、どちらのグッズもママの悩みをよくわかっているな~と感心しました(*^-^*)
まだどちらも発売されたばかりなので、口コミやレビューがネット上にはあまり見当たりませんでしたが、SNSでの声などもご紹介します^^
ではまいりましょう(^^♪
まんまる枕
まず「まんまる枕」についてご紹介します^^
まんまる枕は、その名のとおり赤ちゃんの頭の形をまんまるに保つために設計された枕です。
「まんまる枕」は、ベビー用品の専門メーカー「サンデシカ」と、枕の専門メーカー「まくら株式会社」が共同で開発した商品です。
また、枕全体を包み込み、頭の形を滑らかに丸くするよう作られた櫻花屋(大渕愛子さんの会社)オリジナルのカバーをつけた、新生児から使える枕です。
まんまる枕の特徴

楽天市場より
まんまる枕の特徴は、以下の7つです。
まんまる枕の特徴
- 立体メッシュ素材を使うことにより、へたることなく、頭をしっかりと支えるとともに、重力負担を分散する。
- 奥から手前になだらかに傾斜した形状によって、首に負担をかけずに、新生児から安心して使える。
- 中央のくぼみにより絶壁になるのを防ぐとともに、枕の配置の仕方により頭の向きを変えることで赤ちゃんの向き癖に対応。
- カバーは、オーガニックコットン100%のパイル地で、柔らかく、気持ちよい肌触り。
- 立体メッシュ素材により蒸れにくく、通気性に優れていることに加え、カバーが枕全体を覆っていることから、汗をよく吸収する。
- 中央のくぼみをカバーが張りを持って覆うことで、くぼみの形に頭が変形することや頭の動きを制限することを防ぎ、滑らかに頭の形をまんまるに近づける。
- 枕本体もカバーも丸洗いができるので、衛生的。
う~ん、これまで試してきた向き癖対策グッズの良い所を全部取り入れられている気がします。
固いドーナツ枕は首に負担がかかりがちですし、柔らかすぎてもすぐにペチャンコになってしまって矯正効果が得られないので、このまんまる枕は丁度良い形と固さで作られています。
カラーも豊富でおしゃれだし、どれも良い色合いです(*^-^*)
一番人気はターコイズカラーだそうですよ♪
ここでプロデューサーである大渕愛子さんからのコメントをご紹介します^^
大渕愛子さんのコメント
こんにちは。株式会社櫻花屋の代表を務めております、大渕愛子です。
私の次男は、生まれつきの頭の形と生まれた後の向き癖により、生後3か月の頃にはすっかり左右非対称な頭の形になってしまい、「頭の形外来」で診てもらったところ、治療が必要なレベルであると診断されたため、ヘルメット治療をすることになりました。
ヘルメット治療は、費用が高額であるのみならず、一日23時間装着しなければ効果が出ないということで、次男にも相当がんばってもらい、親としては胸が痛むこともありました。
3人目の子も、生まれたときには歪みがあり、絶壁気味で、それ故に向き癖もついてしまったので、「また治療が必要か…」と心配しましたが、タオルを挟んで向き癖に対応しつつ、いくつかの枕を試したところ、なんとか丸みが出てきて、次男のときのように悪化することはありませんでした。
色々と試した中で、頭の形にしっかりと働きかけてくれると感じたのがこの枕でして、さらに、カバーが全体を覆う形だと、汗を吸収してくれるし、枕が開いてしまうこともなく、頭の形もくぼみの形に変形することなく滑らかに丸くなって一層よいと考え、当社オリジナルでカバーを作り、発売させていただくことになりました。
頭の形はとても大事です。まんまるに近づけるよう、「まんまる枕」をぜひご活用ください。
うぅ。。。 痛いほど共感できる(ノД`)・゜・。
ヘルメット治療の経験者のおっしゃる言葉は重みが違いますね!
まんまる枕の口コミ
まんまる枕は発売からまだ一年ちょっとしか経っていないので、ネットショップでの口コミは見つけられませんでした><
インスタやTwitterでのコメントもまだまだ少なかったので、見つけ次第追加していこうと思います^^
今夜は比較的、寝かしつけが楽。健診で息子も疲れたのかしら?それともまんまる枕のおかげか?
— 宇城@8m (@U_SHIi_RO) February 28, 2020
ぐっすり座布団
つづいて「ぐっすり座布団」についてご紹介します^^
まんまる枕といい、商品名をみればどんなグッズなのかわかるので良いですよね(*´ω`*)
ぐっすり座布団は、赤ちゃんの寝かしつけに特化した座布団となっています。
赤ちゃんの「背中スイッチ」には、全ママさんが悩まされていることかと思います><
私の息子りっすんも、生後半年頃までは超高性能な背中センサーを搭載していたので、少しでも床に触れると「ぎゃあぁぁぁ!!」と起きてしまっていました(*_*)
1328人のママにアンケートを取ったところ、「育児において最も大変だと感じていることは何ですか?」という質問に対して、
「体調管理」が3位(193名)
「授乳・食事作り」が2位(411名)
1位は「寝かしつけ」(504名)という結果となったそうです(エンジェリーベ通信2019年冬号読者アンケート)。
寝てくれさえすれば、楽になりますからねぇ。。
さらに、「寝かしつける際、抱っこで寝かしつけてもベッドや布団に下ろすと泣いてしまう、いわゆる『背中スイッチ』が作動してしまうことはありますか?」という質問に対しては、
「ほぼ毎回」が234名で17.6%
「毎回ではないがよくある」が403名で30.3%
「半々くらいである」が159名で12.0%という結果になったようです。
つまり、背中スイッチが頻繁に作動してしまう赤ちゃんが59.9%にも上ります。
背中スイッチを押させないこの座布団がどれほどありがたい存在なのかがわかるかと思います^^
何より座布団にくるんだ状態で寝かしつけて、そのまま床に置くという発想が素晴らしいです。
赤ちゃんも腕だけで寝かしつけるよりも絶対に気持ち良いと思います(*^-^*)
寝るのも早そう、、!
ぐっすり座布団の特徴
そんな寝かしつけの悩みを解決するために開発された「ぐっすり座布団」ですが、特徴はこの3つです👇
ぐっすり座布団の特徴
- 包んで抱っこしやすい「五角形の形状」
- 包まれて気持ち良い「柔らかさ」
- 抱っこし続けても疲れない「軽さ」
「ぐっすり座布団」に包んだまま床やベッドに下ろすことで、パパママに抱っこされている感覚が続き、背中スイッチが作動することを防いでくれます^^
ぐっすり座布団の口コミ
ぐっすり座布団についても、まんまる枕と同じくあまり口コミが集められませんでしたが、Twitterでの反響をいくつかのせておきます^^
やっぱりお値段がネックになっているようですね(*´Д`)
天使のねむりと同じくらい高いので、躊躇するのもわかります><
https://twitter.com/ringosuki1221/status/1214858016505262085?s=20
https://twitter.com/kokoro_x_mom/status/1188429820289404930?s=20
ぐっすり座布団♡ ー アメブロを更新しました#美夢ひまり#双子ママhttps://t.co/92RyOvGmJH
— 美夢 ひまり (@HimariMiyume) June 6, 2019
まんまる枕とぐっすり座布団はママの悩みを解決してくれるアイテム
いかがでしたでしょうか(^^)/
今回は、大渕愛子さんプロデュースの「まんまる枕」と「ぐっすり座布団」をご紹介させていただきました^^
どちらもとっても魅力的なグッズなので、第二子が生まれたら両方買って試してみようと思っています(^^♪
その時にはしっかりとレビューしますね(≧▽≦)
大渕愛子さんは、ヘルメット治療の第一人者と言っても過言ではないくらいに、ヘルメット治療界のインフルエンサーだと私は思っています。
実際、私も愛子さんのブログをみてヘルメット治療のことを知り、治療を決断できました。
最近では、稲垣早希ちゃんの息子さんがヘルメット治療を始めたことで話題になっていますね^^
こうして有名人の方がヘルメット治療のことを広めてくれると、頭の形に悩んでいるママさんにとっては大変ありがたいことだと思います♪
ヘルメット治療のことを知らずに適齢期が過ぎてしまった人をこれまでたくさん見てきましたので、、><
私の願いとしては、世の中にヘルメット治療の存在が当たり前のように認知され、ヘルメット治療をせずに済むように新生児から向き癖対策をすることが普通になることです^^
これからも情報発信を続けていきますので、よろしくお願いします(#^^#)
それでは、最後までお読みくださりありがとうございました(*^^)v
☆まんまる枕とぐっすり座布団セットでお得☆